« スペインの白ワイン | トップページ | J. Claude Rateau 3本目 »

2005年11月26日 (土)

VIRON 丸の内

渋谷の東急本店前にあるパン屋&ブラッスリーVIRONが東京駅近くのTOKIAビルに入ったというので行ってみた。

pane

パンの旨さは相変わらず。

渋谷は1階がパン屋、2階がブラッスリーだけど、ここは平屋。渋谷店の粗雑さや細部の甘さが逆に居心地よいのだけど、ここは新しいビルだし、普通にこぎれい。

budan2

ランチはメニューが少なく、あまりそそるものがなかった。
ブーダンノワールのサラダを頼んだが、肝心のブーダンの血っぽさが足りない。粗挽き気味のソーセージに血を加えて黒くしたようなあっさりさ。苦手な人でも食べられるようにしたのだろうか?少しでも血が入っているだけで、ダメな人は手をださないと思うから、どうせなら思いっきりどす黒くで血の塊な感じにした方がよいのに。

マヨネーズはカレー風味。
ブーダンノワールはやはり、鼻血が出そうなこってりさで、付け合せに焼きりんごが添えられているべきかと。

tori

友達は日替わりメニューの鳥のバスク風。付けあわせがクスクスだったらよかったのに。

tarte

VIRONのタルトタタンは他を圧倒する旨さ。何がイイって、上に乗せるものをクリームかアイスか選べる。
温められたタルトには、もちろん冷たいアイスです。
以前、渋谷で食べたときは、レンジでなくてオーブンで温められたのが明らかで、熱々な上、ところどころ焦げて飴状になってパリパリするほどだったのに、この日のはほんのり温かい程度。黒いところがあってもいいから、もっとしっかり火を通して欲しいもの。これじゃあ、普通じゃん。

dange

友達が食べたクレームダンジュ。大きいカゴのようなものに入って出てきて、1人分をでかいスプーンで盛ってくれ、上からバニラビーンズ入りハチミツ(?)をかけてくれる。

店員がイマイチ不慣れで、言葉遣いなども含め、ちょっと気分が悪かった。今のところは渋谷店の方がよい気がする。

« スペインの白ワイン | トップページ | J. Claude Rateau 3本目 »

東京:フランス料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ