レスプリ・ミタニ L'esprit MITANI
恵比寿のレスプリ・ミタニで夕食。
メニューがなく、口頭でその日のメイン2つを説明され、骨付き仔羊のグリルかイノシシの煮込みかを選択する。羊が2人前からなため、別々のものを取ることができない。
前菜もすでに決められているものをいただくシステム。
グラスのシャンパン(銘柄見るのを忘れた)とアミューズのウサギのゼリー寄せをいただきながらよく考える。
ウサギがミンチでなく、ゴロリと塊で使われているのがうれしい。
結局、メインは羊にした。
それにしても、羊かイノシシかというのは、かなり狭い選択肢。同じ「臭いモノ」という箱に入っているので、片方がダメならもう片方もだめであろうと思われる。その場合は、別のもので対応してくれるのか?
自家製スモーク・サーモンのサラダ。
塩気が微量でサーモンのしっとりした感触を味わうもの。
セップのスープは「寒い季節の料理っていいね」という気分になる1皿。濃厚なセップの中にほんのりとシナモンの香りもするポタージュだった。これはまた食べたい。
メインの羊。もちもちで焼き加減も完璧だけど、ちょっと脂がきつく感じた。
つけあわせは野菜のソテー。もう少し工夫があるか、定番のポテトピューレの方がよかったかもしれない。
ケーキなどはなく、フルーツかチーズの盛り合わせ。チーズにする。
チーズも大好きで食べたかったけど、フランス料理後はやっぱり、がつっと甘いものが食べたい。
ワインはラングドックで6,000円。
食後にハーブティーをいただいて、1人14,000円はちょっと微妙。
オーバカナル出身というのが納得できる大好きなタイプの料理ばかりなのだけど、値段を考えると創造性に欠ける気がする。ビストロ的な料理なので、ワインも飲んで10,000円なら通うと思う。やはり、きれいで旨いデザートがないというのも痛い。
あと、給仕の人に愛嬌がないため、雰囲気が硬いのも残念だった。
「東京:フランス料理」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- ラ・ピヨッシュ(2013.09.06)
- ローブリュー さらに ロッツォ(2013.09.02)
- ローブリュー(2013.07.18)
- Restaurant Manne レストラン マナ(2013.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント