« ブラッスリー・オザミ | トップページ | 青山ハレルヤ »

2005年12月 1日 (木)

石頭楼

冬になったら絶対にいただくもの。もちろん大人数で。この日は8人(+ピエール・ギャニエールのオープニングで食べて、鍋は入らなかった人1人)なので鍋は2つ。

ishi8

六本木のマンション2室で看板もなく、ひっそりと営業している石鍋店。とてもわかりにくい場所でも、建物に近づくと胡麻油の香りがする。以前はその臭いのために数年ごとに場所を移動しなければならず、知る人ぞ知るさまよえる店だったとか。
他のメニューもあるのかもしれないけど、みんなコレ以外は食べない。

ishi

胡麻油を大量に投入した石鍋とつけダレ。全員、右の卵のタレばかり減る。腐乳が入っているのが旨さの秘訣。そういえば、新宿の隨園別館のラムしゃぶのタレでも腐乳が深みを増すための欠かせない要素だった(あと、大量のニンニクとピーナッツペーストが加えられていたような)。

ishi2

ニンニクとさらに腐乳を足したり。

ishi3

入れる具はこれら(写真は3人分)と大量の肉。

ishi4

まずは熱した胡麻油で豚肉を炒め、

ishi5

取り出して、今度は牛肉。

ishi6

いったん肉を取り出してから、水(ダシ?)を入れて、野菜や魚介、練り物などを煮る。

ishi7

お肉を戻して出来上がり。

これが旨い。そして、本当に腹いっぱいになる。
で、具を食べたあとはラーメンか雑炊にしてもらえるけど、いつもラーメン。いろんな材料から染み出た濃いスープによく合う。

鍋前にはつきだし。ラーメン後には杏仁豆腐のデザートが出るというコース。

« ブラッスリー・オザミ | トップページ | 青山ハレルヤ »

東京:他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ