チベッタ
青学の近く、246から少し入ったところにあるCIVETTAで遅めの夕食。
大食漢3人で、気楽なイタリアンをがっつり食べたいということで行ってみた。
鰯(?)のマリネ。
ワインはルーチェのサードらしいサンジョベーゼ。
蝦夷鹿のカルパッチョ。
げんこつ大の白子のフリット。
天ぷらでなく、アメリカンドック風の厚めの衣で揚げた白子は生臭さを感じさせず、クリーミー。
スルメイカのフリット。
生海苔とズワイガニのパスタには細めのスパゲッティーをセレクト。
ここはディチェコを使っていて、ソースに合わせて自分でパスタを選べる。
生海苔度はクラッティーニにかなわないながら、ダシがよく出ています。
パンチェッタなどが入ったクリームソースは濃厚。
ちなみに、パスタの写真は1皿を3人に分けた一人分。
あんこうをアサリとトマトで煮たもの。
1皿はトマトものを食べないと落ち着かないのです。
鴨肉のロースト、ポルチーニとマディラのソース。付け合せはジャガイモ(インカのめざめ?)と紫芋。
肉自体は美味なれど、ポルチーニは感じられなかった。
紫芋のローストが、素材、焼加減ともに感動的で、追加で頼んだ野菜のロースト(グリル?)。
メニューにないのを「ある野菜を適当に盛り合わせてくれていいから!」と無理やり作ってもらったのだけど、大正解。ここの店の野菜は旨い。
これも追加のスカモルツァのソテー。
グラスで飲んだ赤。
これで1人1万円いかない。
期待以上に満たされた。
カフェ風の軽い内装ながら、場所も便利だし、店員も気が利いているしで使える。
「東京:イタリア料理」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- ともすけ(2013.09.09)
- ローブリュー さらに ロッツォ(2013.09.02)
- ドン・チッチョ(2013.08.24)
- しし座会 @ ロッツォ(2013.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント