« 一即夛 いっそくた | トップページ | Il Borghetto ミラノ »

2007年3月25日 (日)

プレお花見

こちらでよだれを垂らしながら眺めていた料理の数々を実際にいただく機会に恵まれた。

Sunu01

ジュレ!
長芋やオクラが入っているのがうれしい。

Sunu00

ドラモットのブリュット。

Sunu1

作るところも拝見したミートローフ。
本当に手軽にできるのに、ジューシーで旨い。
中に入れるものを色々と工夫して盛り上がれる。

Sunu02

汁を飲み続けてしまったのが鶏の白ワイン煮。
あまりに好評で後から来る人の分がなくなってしまったため、その場で追加を作っていた。煮込みと言っても、時間がかからない。

奥に見えるのはディル寿司。
なんだか桜の味がした。

Sunu03

お皿で冷やした汁は固まってジュレに。
これをパンにのせて食べるのが、たまらない。

Sunu3

フランツ・ソーモンのラ・カーブ・ス・ルビフ。ロゼです。

Sunu4

焼き空豆。

Sunu5

イタリアのフランク・コーネリッセンのロッソ・デル・コンタディーノ。

Sunu7

リストランテ・シチリアーノで教わったトマトソースのフジッリ。

Sunu8

ドライアプリコットとイチヂクのオレンジスパイス漬。
スパイスはホットワイン(でしたっけ?) マサラチャイ用のパックを使用したそう。
こういう便利なスパイスや食材の使い方がお上手。

Sunu9_1

シャトー・イヴォンヌのソーミュール・シャンピニー 2003。
他にもランブルスコやポメリーなど色々と。

遠方の素材がネットで手に入るような今、料理を左右するのは知識と意識ですな。
こういう料理がいただけて、好きなワインを持ち寄って、だらだらと気楽にいただける家でのお食事があると、レストランに大枚をはたく場合に求めるものが高くなる。

« 一即夛 いっそくた | トップページ | Il Borghetto ミラノ »

家ワイン ・ 家飯」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ