« 紀尾井町 オーバカナル | トップページ | ランテルナマジカ 相変わらず »

2007年4月16日 (月)

アルキメーデ

神泉のアルキメーデは胃袋自慢な、だからといって不味いものは口にしない人々向けのお店。

6,000円のコースのみ。
内容は大量の前菜、プリモは1グループにつき1種類が選べ、他にスペシャリテという「魚介たっぷりなシチリア風ペスカトーレ」が出る。セコンドは1人1皿を選ぶ。そのセコンドのメニューは上から下に量の多い順に記入されていて、一番上の「かくまさんが育てた豚肉 骨付きスネ肉の5時間ロースト」は1キロという巨大さ。「食べきる自身のある方のみ注文してください」という注付き。
デザートは盛り合わせで、プチフールも出る。

あまりの量の多さに対する酷評もよく目にしていて、ずっと行きたかった店。
味に対して好評価をしている人も「最後まで美味しく食べられない量を出すな」というほどの、けっして腹八分では返さない心意気。
このシェフが以前、下北沢の無二路にいたときにボリュームはもちろん、その豪快ながら深みのある味も気に入っていたので、久しぶりに体験するのを心待ちにしていたのだ。

Archi0704131

まずはパン(もっと美味しいバゲットにすればいいのに)と一緒に豚肉のリエットと鶏レバーのペースト。

Archi0704132

カリフラワーのズッパ。
これ、プリモとして1皿分いただきたいぐらいに滋味深い。

Archi0704133

前菜6種は魚介のマリネ、ペペロナータ、レバーとマッシュルーム(??)のマリネ、茸のマリネ、サーモンとオレンジなどが入ったマリネ、ズッキーニのカポナータ。

マリネもそれぞれ味が違って退屈しない。

Archi0704134

ワインはシチリアワインが並ぶ。
赤のトリプディウムをいただく。ネロ・ダヴォラ、シラー、カヴェルネ。ソーヴィニヨンのブレンド。

Archi0704135

豚肉でルッコラの野生種セルバティコとツナマヨネーズを巻いたもの。
この豚肉がしっとりと味が濃い。

Archi0704136

ヒシコイワシのマリネ。

Archi0704137

パルミジャーナ・ディ・メランザーネ。
茄子、トマト、チーズをミルフィーユ状に重ねて焼いたもの。

Archi0704138

茄子のカポナータには松の実が入ったりして、ズッキーニのものとは違う味わい。

マリネやカポナータのバリエーションばかりでも、ちゃんと味に区別が付けられている。

Archi0704139

ムール貝のパン粉焼。

Archi07041310

若い玉葱のグリル。

Archi07041311

荒めに刻んだ鰯の団子。

Archi07041312

選んだプリモはお魚とカリフラワーのトルテッリ、リコッタチーズと小エビのソース。

口に入れた瞬間「ぐわっ!!」と唸る旨味。想像よりも魚のエキスが濃厚で、この日最も感動した一皿。

Archi07041313

ペスカトーレはさすがに美味しいが、ここでなきゃというものでもない。
トルテッリの素晴らしさを考えると、やはりプリモは2皿とも選びたかった。

Archi07041314

パルミジャーノの代わりに炒ったパン粉が添えられる。
魚介にはチーズはかけないものだから、これはコクと出すのに最適。
販売すればいいのに・・・。

Archi07041315

メインは窒息仔鴨のグリル、リゾット添え、ボナユート(シチリアのモディカにある菓子屋のチョコレートで、昔ながらの製法で作られ、ザラザラした食感とスパイスの風味が特徴)の香り。

リゾットは長い米のアルデンテ。

Archi07041316

同席者は黒毛和牛モモ肉、キノコノペーストとモッツァレラの重ね焼き、マルサラソース。
モッツァレラが牛の重さを増すので、量以上のボリュームあり。

Archi07041317

もう一人のはイベリコ豚のロースト、グリーンペッパーとレモンのソース。

Archi07041318

デザートは3種盛り合わせ。
パンナコッタ、オレンジシフォン、ベリータルト。

Archi07041319

プチシューとボナユートのチョコをお茶と一緒に。

本当に腹がパンッパンで、次の日も昼過ぎまで食べられなかった。
だからといって、量だけが特徴なのではなく、またコレを食べたいと思わせる工夫がある。ただし、アラカルトはないので、やはり大食いな人にしかオススメはできない。小食(または普通の食欲)の人が行くべきではないかと。

« 紀尾井町 オーバカナル | トップページ | ランテルナマジカ 相変わらず »

東京:イタリア料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ