« フライパンで焼くのがよい | トップページ | ピエール・ガニェール »

2007年5月 1日 (火)

モナリザ 丸ビル

モナリザの丸ビル店で夕食。

10,000円のコースで、わがままを言って、メインを他のコースのに変えてもらう。

Mona0704301

アミューズ・ブーシュ 1。
ジャガイモと何かのプチなシュー。
しっかりとした塩気が旨い。

シャンパンはテタンジェ。

Mona0704302

アミューズ・ブーシュ 2。
玉葱のコンフィ(手前のピュレ状のもの)を添えたキッシュ。

よいレストランは始まりから気分を盛り上げてくれるものだ。

Mona0704303

ウニのフランとホワイトアスパラガス、モリーユ茸のフリカッセ。

Mona0704304

友達は6,800円のコース。
ホロホロ鳥のパロティーヌ、春野菜のサラダ仕立て。

Mona0704305

グラスの白ワインはブルゴーニュ。
シャトー・ド・シャミレイのメルキュイ・ブラン。
コクがあり、魚介に最適。

Mona0704306

ボトルはChateau BeaucheneのLes Sens de Syrah。
シラーです。

Mona0704307

うなぎとフォアグラ、茄子の温製サラダ仕立て、バルサミコソース。
この3種が合うとは思わなかったが、歯ごたえ、重さなど、それぞれが補ったり抑えたりしつつ、まとまっている。
バルサミコソースの酸味も欠かせない。

Mona0704308

友達は手長海老のクネル入り、春のグリーンスープ。
空豆のスープに浮かんだ軽い歯ざわりのクネル。

Mona0704309

いとより鯛のポワレ、タプナード添え、ドライトマト風味ソース。
皮目がパリっと焼かれたいとより、ホタルイカのソテー、バジルソース、黒オリーブペースト、ドライトマトソース。

Mona07043010

本当は宮崎牛か鹿児島豚だったところを、バスク豚のバスク風、自家製ソーセージ添えにしてもらったメイン。

自家製ソーセージはキメが細かいながら柔らかい。
赤・黄ピーマン、キャベツと甘いソース(って、何のでしょうね。もう記憶ができないんです。だからといってメモるのはどうかと思うし。でもすっごく美味しかったのですよ)。

Mona07043011

こちらは友達のメイン、仔羊肩肉のブレゼ、アプリコット風味。
上にアプリコットのコンポートがのっている。
このアプリコットソースが甘辛い豚の角煮のような味わいで、ご飯が欲しくなる。だからか、下にクスクスが添えられているのがぴったり。
蕪も味が濃い。

Mona07043012

チーズを盛り合わせてもらいます。
ワゴンやトレーから選べないのが寂しい。

Mona07043013

苺の冷たいスープ。

Mona07043014

デザートはリストから、特性クレーム・ブリュレ、レモンと生姜風味。
生姜の味がするというよりは、あっさりとさせるのに役立っている感じ。

Mona07043015

バナナのパートブリック包み焼。
温かいバナナ春巻き風で、キャラメルアイス添え。

Mona07043016

練乳のソルベと抹茶アイス。

Mona07043017

プティフールはオレンジとグレープフルーツのピールとチョコレート。

軽いフレンチを食べることが続くと、ここのこってりしたザ・フレンチな料理が食べたくなる。普段はあまり食指が動かないメニューも、ここなら美味しく作ってくれるだろうと思って試せたり。
個人的に間違いのないレストランの一つ。

« フライパンで焼くのがよい | トップページ | ピエール・ガニェール »

東京:フランス料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ