アリサとかワインとか
友達が色々と試した挙句、ここのが一番美味しかったというアリサを取り寄せてみた。
原料が唐辛子とニンニク、塩、水のみなのに、なんとなくキムチっぽいアミノ酸味がする。
家でクスクスをすることがないため(母親が苦手なので)、他の料理に応用してみる。
まずは手軽なパスタソース。アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノにテスタマッタで売ってもらったドライトマトとプチトマト、そしてアリサを入れる。
アリサに唐辛子とニンニクが入っているから、オリーブオイル、アリサ、トマトだけでもよさそうだ。アリサから十分に深みと香りが出る。
そういえば、カラブリアではこういう唐辛子ペーストがあって、いろんな料理に使われていると聞く。
料理上手な友達に配ってみたのだけど、皆様柔軟に応用されている模様。やはり、若い方々は新しいものを難なく使いこなす。
うちの母親ともなると、慣れない調味料はレシピと共に渡さないと、全く使わない。一度使って料理をすると、何でも入れるようになるんだけど。
ジュリアン・クルトワのサン・プール・サン。ガメイ100%。
サン・ニコラのレフレ 2005。ピノ・ノワールとカベルネ・フラン。
イタリア、フランチェスコ・ブレッツァのバルベーラ・デル・モンフェラート スーペリオーレ 2001。
フィリップ・ジャンボンのボジョレー・ヴィラージュ、バルタイユ 2004。
クロ・ノワールのフィサン 2003。
« ヴィネリア・テスタマッタ | トップページ | 楽食酒 圓(まる) »
「家ワイン ・ 家飯」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- シャトー・メルシャン 1973(2013.08.02)
- タワマンに押し掛ける(2013.07.24)
- 麺好き(2013.06.22)
- ペーストトラパネーゼの活用(2013.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント