« ワイン ナポリで買ったものも | トップページ | 小川菊 »

2007年8月 7日 (火)

ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション お誕生日スペシャル

お誕生日スペシャルとして、友達の大好きな白桃で特別なデザートを作ってくれるというので便乗ラトリエ。

070805latab1

酸味だけでなく苦味もあるレモンのゼリーにフェンネルソースと細かく刻んだ黒オリーブをのせて。

070805latab3

空豆をなめらかなムースにトマトのジュレ、フルーツトマト、パルメザンのコンポジション。
ジュレやパルメザンといった主張の強い味と合わさっても、その空豆味が明らかなムースに脱帽。

070805latab2

友達の前菜は、活じめ石ガレイをカルパッチョ仕立てに、ハーブとライムの香りで。
キャビアが添えられているのはお誕生日特別バージョン。
ブリブリとした歯ごたえの石ガレイ。キャビアと一緒に食べても、全く生臭さを感じさせない。

070805latab4

それぞれの料理に合わせてグラスでいただいた白ワイン。
私はシャルル・オーのキュヴェ・マリー・ジュランソン・セック。
オレンジっぽい黄色で蜜の香り。
友達はミッシェル・トマのサンセール・シレックス・ブラン。
グリーンな黄色で青林檎。
どちらもそれぞれの料理と完璧な組み合わせ。

070805latab5

手長海老のラヴィオリ、フォアグラのソースとキャベツのエチュベと共に。
上にのっているのはサマートリュフ。

070805latab6

半生万歳。
コクのあるフォアグラソースとサマートリュフ、トロリとした海老。
こういう料理は脳みそが機能しなくなるほど舌に訴えかけるね。

070805latab7

贅沢な一皿にはマルク・モレのシャッサーニ・モンラッシェ 1Cru アン・ヴィロンド・ブラン。
料理に負けません。

070805latab8

メインは仔羊背肉をピマン・デスペレットの風味で、じっくりと火を入れた野菜のミトネをカネロニ仕立てに。

070805latab9

ロゼロゼの焼き加減をお願いしたところ、赤みを帯びた鮮やかなピンク色なのに、切っても血がにじまない完璧な具合。
ちょっと辛味のあるソース。

070805latab10

友達は和牛頬肉、柔らかく火を入れて、酸味を効かせたコンディメントと夏野菜を添えて。

070805latab11

柔らかく煮込まれているのに、繊維1本1本が肉汁を蓄えている。
ケッパーやマスタードの酸味が夏らしい。

070805latab12

私はスペイン、コンダ・ド・アサのリベラ・デル・デュエロ・コンダド・デ・アサ。
温かみのある赤。

070805latab13

友達はブルゴーニュ、デヴィッド・デュバンのオート・コート・ド・ニュイ。

070805latab14

なんだかいくらでも食べられそうになってきて、いきなりポムフリットを単品で。

070805latab15

いきなりイタリア、かさるファルネートのグランカサーレ。
ヴェルデッキオ100%。

070805latab16

さらに「野菜系で何か」とわがままを言い、茄子のピュレ。

070805latab17

シャトー・ド・シャンブローのサヴニエール・ロッシュ・オー・モワンヌ。

070805latab18

チーズまで。

070805latab19

最後の白桃スペシャルデザート。

070805latab20

コンポートにアイス、クリームと白桃づくしです。
ミントの葉がしめる。

本当に素晴らしい一夜でした。
実際のところ、ロブションというよりはこちらの飯塚シェフの料理のファンだったりする。

« ワイン ナポリで買ったものも | トップページ | 小川菊 »

東京:フランス料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ