« トッレ・ディ・ピサ ミラノ | トップページ | ラトリエ »

2007年9月27日 (木)

シャンパーニュの会

Champ0709261

こんなものや、

Champ0709262

こんなものもありましたが、

メインは

Champ0709263

こちら。

出張から帰ってきた次の日、時差ぼけの中で参加したのが「第13回シャンパーニュの多彩な個性を楽しむ会」。
シャンパーニュ地方ワイン生産同業委員会日本事務局主催の色々なシャンパーニュを飲める会で、アニヴェルセルのシャンパーニュコースを受講した友達からお誘いいただき、楽しみにしていたもの。
毎年違うホテルで開かれるそうで、今回はリッツカールトン東京。

プレスの方々は招待のようだけど、一般の参加者は会費25,000円。
年々高くなっているそう。
元は取れるでしょうか。

Champ0709264

立食のビュッフェなので、料理はまあ普通。

でも、こんなシャンパーニュのコーナーが4つもある。

Champ0709268

シャンパーニュをその特徴で、エスプリ、ボディ、ハート、魂の4つに分け、それぞれのカテゴリーを時間差で空けていく。1種類が2本ぐらいしか用意されていないので、早いもの順。1つのグラスを使いまわして、少しずつついでもらう。
サロンなんかは行列ができ、うかうかしていると飲みそびれる。

Champ0709265

今回飲んだのは、

(エスプリのシャンパーニュ)
Pierre Moncuit "Cuvee Hugues de Coulmet"
Beaumont des Crayeres "Fleur Blanche Blanc de Blancs Brut Millesime 1999"

(ボディのシャンパーニュ)
Louis Roederer "Brut Premier"
Boizerl "Brut Reserve"
Pannier "Brut Selection N.V."
Cattier "Blanc de Noirs Brut"

(ハートのシャンパーニュ)
Joseph Perrier "Cuvee Royale Brut Rose"
Pannier "Brut Rose"
Louis Roederer "Brut Vintage Rose 2000"
Delamotte "Brute Rose N.V."
Rene Geoffroy "Premier Cru Cumieres Rose de Saignee NV"
Philipponnat "Sublime Reserve Sec 1995"

(魂のシャンパーニュ)
Drappier "Cuvee Charles De Gaulle 2002"
Bruno Paillard "1996"
Henriot "Cuvee des Enchanteleurs 1995"
Vilmart et Cie "Premier Cru Rilly La Montagne Coeur de Cuvee 1998"
Krug "Grande Cuvee"
Taittinger "Prelude Brut Grand Cru N.V."
Fleury Pere et Fils "Fleur de l'Europe"
Salon "Blanc de Blancs 1996"
Canard-Duchene "Grande Cuvee Blanc de Noirs"
Cattier "Brut Clos du Moulin"

他にこの3倍ぐらいありました。
クリスタルは間に合わず、飲めなかった。

Champ0709267

やはりサロンは圧倒的。クリュッグが平凡に思える。
ここで初めて知った銘柄で、とても美味しく印象に残ったのが、Canard-Duchene。
Grande Cuvee Blanc de Noirsはナッティーで個性的、最初の一杯には強すぎるが、その後はメインまでいける。
購入できるところが限られているようだけど。

« トッレ・ディ・ピサ ミラノ | トップページ | ラトリエ »

家ワイン ・ 家飯」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ