« すえとみ 松茸と鱧 | トップページ | ピクニック @駒沢公園 »

2007年10月15日 (月)

リストランテ・ダ・ニーノ 乃木坂

久しぶりにリストランテ・ダ・ニーノ。
シチリアに一緒に旅行をした人と、いまさらながらシチリア打ち上げということで。

前回はどういう頼み方をしたのか全く覚えていないけど、今回メニューを見たら、コースは8,000円と10,000円の2種類で、違いはメインに肉か魚のどちらか一つか両方か。
2人で同じものを頼むなら、アラカルトの中から好きなものを選んでもよいということなので、10,000円のコースにしてみる。

Nino0710091

Nino0710092

魚料理はこちらの中から選んで、おすすめの料理法で。
シチリアっぽい。

Nino0710093

前菜は盛り合わせ。
サーモンのマリネや蟹のパン粉焼きなど。

Nino0710094

コロッケはホウレン草とチーズ入り。
イタリア式に柔らかく茹でてからチーズを加えた卵と合わせたフリッタータが旨い。日本人としては野菜を柔らかく茹でるのに抵抗があるが、味わいが違ってくるので、こういう料理はやはり本場の方法に従うべきなんだなと。

Nino0710095

ココは自家製のパンも楽しみの一つ。

Nino0710096

これだけたくさんのシチリアワインを揃えている店も少ないだろう。

しっかりした白でオススメのものを頼んだら、なんと、シラクーサで飲んだものだった。偶然の再会。
Duca di SalaparutaのBanca di Valguarnera。
シチリア料理なら、最後までいける。

Nino0710097

1皿目のプリモはイカスミのリゾット、トラパニ風。
魚介の出汁が濃厚。

Nino0710098

鰯のパスタ。
サフランとウイキョウ。シチリアで食べたときは、もっとウイキョウがごっそりだったな。

Nino0710099

お魚ワゴンから選んだキンキのアクアパッツァ。
野菜はジャガイモが入っている。

Nino07100910

トマトソースがしっかりと乳化していて、クリームなど入っていないのにクリーミー。
やはりプロが作るのは違うもんだなあと。

Nino07100911

肉料理は仔牛のパレルモ風カツレツ。

Nino07100912

薄いのにジューシーで味わいが深いのは、肉よりも衣によるところが大きかったことは覚えているも、食べたのがちょっと前なので、詳細は失念。何がパレルモ風なんだったっけねえ…。

Nino07100913

デザート盛り合わせ。
フォンダンショコラ、ピスタチオのジェラート、カンノーロ。
カンノーロがちゃんと重さがあってよかった。

Nino07100914

ここで、他のテーブルで食事をしていたイタリア人が突然に加わる。
マルサラのワインの営業部長とのことで、自社のワインやらを振舞ってくれる。
Duca di CastelmonteのTripudium、ほっこりした赤。

Nino07100915

モスカートのパッシートで作ったグラッパや、

Nino07100916

そのパッシートも。
どちらも熟成された上質な甘さがあり、アルコールの高さが気にならない。
で、結局、かなりの量をいただき、盛り上がる。イタリアにいるかのような夜だった。
イタリア人支持率が高い店だからこそのお楽しみ。

コースはポーションが小さめで、我々には量的に物足りなかった。シチリアのがっつりした食べ応えを期待していたもので。
アラカルトで頼んだ方がよかったのかもしれない。

« すえとみ 松茸と鱧 | トップページ | ピクニック @駒沢公園 »

東京:イタリア料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ