« 大人気ない大きさの大人向けパフェ | トップページ | オステリア ナカムラ »

2008年2月20日 (水)

ランテルナマジカ 久しぶり

すごく好きなのに、予約が取りにくく、しかもカジュアルさが身上な店なので前々から予約をするのが解せない、で、なんだか久しぶりになってしまったランテルナマジカ。

Ranteluna08021

まずは白ワインをボトルで。
店員さんのおすすめに従い、アブルッツォ、カルドラのペコリーノ・テッラ・ディ・キエーティ。
驚くほど鮮明に蜂蜜。でも、ベタ甘いわけでない。
ペコリーノ種という葡萄は初めて。

Ranteluna08022

ローマ風フリットの盛り合わせ。
チーズの入ったフィオリ・ディ・ズッカとか、プチなアランチーノとか、ブロッコリーが2つずつ。真ん中はアーティチョーク。

Ranteluna08023

ラディッキオにスカモルツァチーズをのせて焼いたもの。

Ranteluna08024

赤ワインをボトルで、おすすめはサルディーニャの。
ヴィッラ・ディ・クアルトゥのチェポーラ。
これまた個性的な、干し葡萄を思わせるひなびた味わい。

Ranteluna08025

Ranteluna08026

手前はオレッキエッテのソレンティーナ(トマトとモッツァレラ)、奥は角ばったスパゲッティのカショ・エ・ペペ(ペコリーノと黒胡椒)。

Ranteluna08027

取り分けてくれたのはソイ。
ローズマリーとグリルしたもの。
レモンをぎゅうっと絞っていただく。

Ranteluna08028

ラムはカチャトーラ(だったような)。

Ranteluna08029

チーズとデザート(ソルベット・ディ・リモーネ、クレーマ・カタラナ)。

Ranteluna080210

食後酒は自家製のリモンチェッロとパッシート。

Ranteluna080211

このシチリア、ドンナ・フガータのベン・リエというパッシートに盛り上がる。
甘さが必要十分で過ぎない。
普段パッシートを2杯続けて飲むのはきつかったりするが、これならいける。

うまい旨いと食べて飲んで1万円いかないのがうれしい。
なおかつ新しい発見もある。
これで思い立ったときに席が取れさえすれば…。もはや東京でそういう店はありえないのだろうか。

« 大人気ない大きさの大人向けパフェ | トップページ | オステリア ナカムラ »

東京:イタリア料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ