« ボッテガ・デル・グースト 相変わらず | トップページ | ライカノ »

2008年8月21日 (木)

オ・デリス・ド・本郷 ランチ

遠方よりこってり好きで胃丈夫の友来る。
ということで、オ・デリス・ド・本郷でランチ。
ここのトラッドでポーションも大きめな料理は好みに合うのではないかと。

Hongo08081

最近、こちらのグラスシャンパンはピエール・モンキュイが定番なのでしょうか。

Hongo08082

まずは小さなオードブルで、メロンの冷たいスープ。
ほんのりフェンネルの香り。

Hongo08083

ランチはコースが2種類、2800円と4200円。

選んだ4200円の内容は、小さなオードブル、3種から選べる前菜、その日のお魚料理、3種から選べる肉料理、いくつかから選べるデザート、お茶、お茶菓子。

前菜は北海道産穴子をカリっとカダイフで焼き、クミン風味のラタトゥイユと温泉卵を添えたものを選択。

緑のはバジルソース。
穴子は中がほわっと。

Hongo08084

友はシャラン鴨とフォアグラのテリーヌ、インゲンのサラダとキルシュ風味のグリオット。
ここは、定番物を家庭的な粗雑さなく洗練させ、でも勢いは抜かず、レストランの味に作るのが上手い。

Hongo08085

グラスの白は3種類から、アルザス。
香り高くて、なかなか好み。

Hongo08086

こちらは樽香ありな白を。

Hongo08087

白身の魚がなんだったかは、いつものごとく失念。
焦がしバターソースで、フヌイユ(=フェンネル)添え。
塩味をきっちりと聞かせた焦がしバターって、なんだか焼きとうもろこしとか、じゃがバターとかに通じる旨さ。

Hongo08088

グラスの赤も3種から、真ん中、シャトー・ドルシュヴィールのピノ・ノワールを。

今更ながら、こちらのお店はアルザスのワインがお得意なのですね。

Hongo08089

最近、羊を食べていない気がして、オーストラリア産仔羊のソテー、自家製メルゲーズを一緒に。

Hongo080810

メルゲーズソーセージも好き。
なんだか得した気分だ。
ナイフを入れると、ソースに脂の模様が広がる。

Hongo080811

羊はちょっと筋っぽかった。

Hongo080812

友達は「ホロホロ鳥だとさっぱりしすぎかも」と心配しながら、フランス産ホロホロ鳥のシェリービネガー風味を頼んだ。
実際はしっとりとして脂ものり、全く物足りなさのない肉質で、満足していた模様。
でも、腹はまだ余裕があったようで、チーズをオーダー。
残念ながら、昼だからか選択肢が少なかったが。

Hongo080813

デザートはココナッツのブラマンジェの上に赤白グレープフルーツのジュレ、パッションフルーツのソルベというもの。
酸味が立ちすぎず、美味しい。

Hongo080814

こちらは白桃のコンポートと青レモンのソルベの組み合わせ。
青レモンのソルベもやわらかい酸っぱさで、白桃とよく馴染む。

Hongo080815

ミニャルディーズも相変わらず完成度高いです。

期待通りに喜んでもらえてよかった。
また近々に一緒にお食事できるのを楽しみにしております。

« ボッテガ・デル・グースト 相変わらず | トップページ | ライカノ »

東京:フランス料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ