« サンタゴスティーノのメルカート | トップページ | 一人の夕食はこんなもの »

2008年9月29日 (月)

Osteria della Cagnola

自由な日の一人の昼食では、またもやガンベロ・ロッソを参考に気楽な店を選ぶ。

このガイドで高得点だったクラッコの合わなさ加減を考えると、そこまで信用もできないという気分にもなるが…。

Cnonica08091

地下鉄や路面電車の駅から少し離れていて、住宅やオフィスばかりの地域にあるオステリア・デッラ・カニョーラ。

写真の色は、赤くなってしまっているのかもしれない。

Cnonica08092

味のある店の造り。

近所で働く人々が昼食をとっていて、イタリア人でも前菜とプリモだけだったりもする。

Cnonica08093

メインにコトレッタ・ミラネーゼを頼んだら、オススメのワインは地元ロンバルディア、ニーノ・ネグリの赤、QUADRIOのハーフ(12.00ユーロ)。

Cnonica08094

前菜は仔牛の舌など頭の肉の茹でたものをサルサ・ヴェルデで。

Cnonica08095

酸味のあるソースでさっぱりと。

でも、南ならセコンドとして食べる料理。
そして、日本人的には量がメイン級。

Cnonica08096

セコンドはコトレッタ・ミラネーゼのサフラン・リゾット添え。
添えるのはグリルポテトも選べる。

Cnonica08097

でかいが薄い。
でも相当な食べ応え。
これは前菜ナシでないと完食はムリでした。

Cnonica08098

はちきれそうなお腹でも、デザートを頼んでしまう…。
リキュールの香りをつけた、クリーミーなクレーマ・カタラナ。

隣の人が頼んでいたチーズは、種類が少ないながら、セレクトも状態もよさそうだった。

カフェと水をもらって、総額53.50ユーロ。

マドンニーナよりはるかに高いが、その分、料理の完成度も高い。
ちゃんとお金を払って食べる料理に仕上がっている。
ミラノ料理を食べたいと思うことがあれば、もう一度来たい店だった。

« サンタゴスティーノのメルカート | トップページ | 一人の夕食はこんなもの »

MILANO 出張」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ