ロオジエ デュネ
日本最高のフランス料理レストランの一つ、ロオジエで夕食。
このお皿を見ると高揚する。
お料理とワインはお任せで。
常連様とご一緒だったので、設定金額もそちらに指定していただく。
おかげさまで、緊張してしまうようなお店で、何を頼んでよいやらとまごつくこともなく、くつろいで楽しむことができた。
シャンパーニュはピエール・カロ。
ラベルを読まないとブラン・ド・ブランとは想像できないしっかりとした熟成感。
左の串に刺さったものはフォアグラをクレープ的なもので巻いたもの。
スプーンはとても洗練されたブランダード。
ポピージードに埋まったビーツのビスケットにオマールクリームを挟んだもの。
ここからして、すでに美味。
なんと、厚岸の牡蠣のアイスクリーム。
海の味が爆発。
前菜にはバロン・ド・エルのプイイ・フュメ 2003。
お魚料理には、マルク・コランのシャサーニュ・モンラッシュ 2003。
グラスに顔を近づけただけで素晴らしさがわかる。
華やかな香りにうっとり。
少し残しておいて、フロマージュにも。
お肉料理にはドメーヌ・アンリ・ルブルソーのマジ・シャンベルタン 1990。
いまだ活き活きとしたカラーで、木苺の風味。
酸味のバランスもよい。
フロマージュのワゴン。
これが他のテーブルにやってきても、香りが漂ってくる。
もちろん、全ての状態がとてもよい。
口直しは日向夏のソルベ、バニラビーンズたっぷりのレモンのゼリーを敷いて。
デザートに合わせたモンバジャック・キュヴェ・マダム。
プティ・フールたち。
一線を越える美味しさで、個人的な感想としては、パリの三ツ星といえど、ここまで満足できる店は少ないのではないかと。
スパイスをふんだんに使いつつ、邪魔にならず、エスニックに転ばず、エレガントに仕上げられた料理。この日の料理は比較的トラッド、なのに新鮮さを感じた。
お連れいただいた方々と自分の好みとが近いようで、この日設定されたメニューに胃袋を鷲掴みされたのも、それゆえかと。
一皿、一皿、合わせられたワイン、組み合わせ、その度ごとに感動していて忙しかった。
多謝でございます。
« 連日タイ料理 | トップページ | バードランド 銀座 »
「東京:フランス料理」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- ラ・ピヨッシュ(2013.09.06)
- ローブリュー さらに ロッツォ(2013.09.02)
- ローブリュー(2013.07.18)
- Restaurant Manne レストラン マナ(2013.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント