« ニド・カフェ | トップページ | オー・バカナル 紀尾井町 »

2008年11月10日 (月)

イータリー

代官山に出来たというトリノの高級スーパー、イータリー。
イタリアではトリノ近辺住人と相当の食通以外はほとんど知らないんじゃないかと思うが。

イートインというから、買ったものをその場で食べられるのかと思いきや、店員さんに聞いたら、「それはお断りしています」と。
レストランとして考えてくださいと。

だから、パンやチーズなど、買ったとしても持ち帰るか、近所の公園などで食べるしかなく、その場で腹を満たしたいなら、購入品は置いておいて、併設されたレストランでパスタなど、バールでパニーノなどを注文することになる。

Eataly08111

休日なので激混み。
並んで、外の席に案内される。

これはイータリーセレクトのプロッシュートやサラミ、チーズの盛り合わせ(1,780円)。
チーズは切っちゃったけど、量はこのまま。
サルーミ3種、チーズ3種。

Eataly08112

卵入り手打ちパスタのゴルゴンゾーラ・胡桃ソース(1,680円)。

Eataly08113

トマト、モッツァレラ、アンチョビ、黒オリーブ、バジルのピッツァ(1,780円)。

どれも美味しいけど、高いよね。
簡易な椅子とテーブルで、出来た順に持ってくるからテーブルに乗らない。
そんなただ運ぶだけのサービスでこの値段って、やっぱり解せない。
これなら、普通にレストランで食べた方がよいかと。

グラスのワインは何種類かあって、460円ぐらいから。

Eataly08114

バールの方で立ち飲みしたカプチーノ(400円)とホットチョコレート(450円)は価値あり。
とくにホットチョコレートは、チョコレートをそのまま溶かしただけなドロリぶり。濃くて、デザート1皿分くらいの飲み(むしろ食べ)応え。

あまり目にすることのないイタリアチーズが揃っていたりはするし、パンも美味しかったけれど、また是非行きたいというものでもないな。
あの1袋1,000円以上の乾燥パスタを買う気にはなれないし。
唯一納得したバールには立ち寄るかもしれない。
高級スーパーが長続きしない代官山で、いつまで続くかしら。

« ニド・カフェ | トップページ | オー・バカナル 紀尾井町 »

東京:イタリア料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ