蕗味噌
家で作った蕗味噌。
市販のと比べると蕗がたっぷり。
だから塩辛すぎず、エグ味や苦味がしっかりして春を感じられる。
ご飯にのせてもいいが、そのままで酒の肴に。
去年の夏に作って冷凍しておいたバジルペーストを使ってパスタ。
軽く湯通しした蕪とレタス入り。
残りにレモンを加え、生の蕪、アボカドと玄米でお米のサラダにしたのも当たりだった。
ニュージーランド、セレシン・エステイトのピノ・ノワール。
スクリューキャップって、やっぱり興ざめなんだよなあ。
安いのに美味しかった、ルゾン・オーガニックはスペインの赤。
スペインで買ってきたパプリカパウダーの缶がかわいい。
モンテプルチャーノ・ダブルッツォはモンティパガーノの。
これはクセが強すぎた。
次の日まで置いてみたが、やはりタンニンというか、タバコな香りがどうにも馴染まない。
ドメーヌ・ソーブロワ、アンジュ・ヴィラージュ・キュヴェ・アンティーク 2005。
コッリ・アレティーニのキャンティは好き。
セレシンのシャルドネ。
ニュージーランドらしい。
ボルドー、シャトー・ル・ティル。
フォジェール、キュヴェ・アレグロ・ブラン(ルーサンヌ50%、ロール50%)はドメーヌ・オリエ・タイユフェーの。
甘すぎ。
マス・デ・タンヌ。
« ノーデルマルクト マーケット | トップページ | クロケットとHEMA »
「家ワイン ・ 家飯」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- シャトー・メルシャン 1973(2013.08.02)
- タワマンに押し掛ける(2013.07.24)
- 麺好き(2013.06.22)
- ペーストトラパネーゼの活用(2013.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント