« カカオサンパカ | トップページ | つくし »

2009年4月16日 (木)

メルヴェイユ

日本橋のオーグードゥジュール系レストラン、メルヴェイユで夕食。

場所柄か、大人な客層。
自由な業界人風でなく、仕立ての良さそうなスーツのおじさん3人のグループがいるフランス料理店って、なんか期待できる気がする。

Millevie09041

グラスのシャンパンはジョセフ・ペリエ。

Millevie09042

ミモザ(?)チーズのガレット。

Millevie09043

トマトのパンと、何のムースだったっけ?
もちろん、美味しい。

8,500円のプリフィクスコースにする。

Millevie09044

前菜はフランス産白アスパラを。
遅ればせながら、今年初だ。

酸味のあるソースはマルテーズ・ソースだったか?
ほぼ生な海老とホタテを添えて。

Millevie09045

炭火のこおばしさに燻したような香りも加わり、味に奥行きが出ている。

Millevie09046

こちらは北海道産穴子とオニオンコンフィをからめたガレット、フルーツトマト、グレック野菜をカレーオイルの香りで。

Millevie09047

もう1人は海老、ウニ、カリフラワーのブラマンジェ。
グリーンのソースは失念。

どれもウキウキする美味しさ。
細部にまで気を配ったことが感じられる。

Millevie09048

選べないお魚料理はカサゴ。
皮がパリパリ、身はしっとり。
ソースはパスティスの香りだったような。

下には野菜とクスクスが。

Millevie09049

グラスの白をいただいた後、ジュヴレ・シャンベルタン、ラ・ジブリオットを。

グラスのワインも赤白4種類ぐらいずつある。

Millevie090410

メインは本日の料理から、焼酎の酒粕を食べさせて育てるという熊本の豚肉。
2人前からのオーダーだった。

Millevie090411

塊で焼いてから切り分けるそうで、しっとり…。
味わいはしっかりなのに、脂部分が軽い。

Millevie090413

付け合せのズッキーニは花付きで、花の中には豚の別の部位たちがぎっしりと。
濃厚。

Millevie090412

ウズラでフォアグラを巻いたものをいただいた人も。

Millevie090414

デザートはプラムのクラフティとピスタチオアイス。

Millevie090415

塩キャラメルのフォンダンショコラ風。

Millevie090416

デザートまでがっつり旨い。
おかげで、食後の満足度はさらに高まる。

Millevie090417

1ヶ月遅れのお誕生会だったのでした。
でも、予約をしたのは本人。
ナイスセレクトです。

フワッフワのロールケーキ。

Millevie090418

満腹でもプティフールも残せない美味しさなのよ。
マンゴのギモーブはイマイチ、というかマンゴがあまり感じられなかった。

Millevie090419

自家製塩生キャラメル。
ダークな色の濃ゆい一口にどれだけの手間がかかっているのだろう。

系列恵比寿店同様、説明が丁寧でみっちりとしたサービスは好み。
プロ意識を感じられ、妥協のなさそうな、几帳面さを感じる料理とサービス。こりゃお得だわ。

« カカオサンパカ | トップページ | つくし »

東京:フランス料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ