« エノテカでタダ食い | トップページ | al cuoco di bordo »

2009年4月 6日 (月)

お花見?

お花見という名目で集まって飲み食い。
お料理担当はもちろんスヌ子さま(料理の詳細、レシピは追々アップされるはず)。

ま、桜は近所で咲いているから、来る前に見てきてね、ということで。

Sakura09041

カヴァを飲みながら、まずは鳥皮。
テフロン加工のフライパンで、出た脂を器に空けつつこんがりと焼く。
だから脂っぽくなく、サクっとした歯に心地よい。

脂は鶏油として別の料理に使えるそうな。

Sakura09042

豆もやし、肉(何の?)と胡桃の和え物。

半ペースト状になった胡桃がポイントで、それを手軽に作れる秘密兵器がこちら…

Sakura09043

ジェイミー・オリバーのグッヅで、中に大理石?のポールが入っている。
ナッツやハーブを入れて振ると、すり潰されてペースト状になるというもの。

スヌ子さん、こういう便利品を見つけるのも上手いっすね。

Sakura09044

蛸、カリフラワー、きゅうり、トマトのポン酢マリネ。

Sakura09045

「神の雫」に載っていたというロゼ泡。
ヤラ・バーン。

Sakura09046

ほんのり桜色のスパークリングは甘くなく、辛口でピノ・ノワールらしさもある。
お花見っぽくなってきた!

Sakura09047

焼豚は本格的な味なのに、独自のアレンジで手軽に作れるレシピだった。

Sakura09048

黒酢のちらし寿司。

Sakura09049

黒酢のまったりとした酸味と具の豚の脂が好相性!

ちらし寿司って、もはや定番過ぎて見新しさがないけど、これは新鮮で旨い。

Sakura090410

トロピカルフルーツの香りで、でも甘くない白。

Sakura090411

カラフルな丸がカワイイ!
プチトマトと玉こんにゃくのナンプラー炒め。
なんでこんな組み合わせを思いつくのか??

玉こんにゃくは普通のこんにゃくよりやわらかいから、トマトと歯ごたえ(というか、歯に必要な力の具合)が近いのも美味しさの理由の一つ。

Sakura090412

お土産の鴨スモークに柚子胡椒が合う。

Sakura090413

海老の頭はカリッカリに揚がって登場。
もちろんこれはビールでしょう。

Sakura090414

空心菜炒め。

Sakura090415

そろそろ赤を。
シャトー・モン・ペラ。

Sakura090416

山椒が効いた本格麻婆豆腐は春雨入り。
これをご飯にかけて、ザブザブ食べたい。

Sakura090417

このタイミングのスープってのが素晴らしい。
しみじみと。

Sakura090418

デザートはタピオカ・ココナッツにイチゴとパッションフルーツ入り。
ダブル(トリプル?)つぶつぶ。

Sakura090419

お茶菓子にはエルメのマカロン。

いやはや、またたらふくいただきました。
料理を作りつつ、ちゃんと食べて飲んでしゃべっているスヌ子さんと、ご家族に御礼を。

« エノテカでタダ食い | トップページ | al cuoco di bordo »

家ワイン ・ 家飯」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ