« あら輝 | トップページ | ビオディナミコ »

2009年11月 2日 (月)

第1回 スヌ子のお料理レッスン 

Snucooking091001

スヌ子さんのお料理教室に参加。

Snucooking091002

まずは吟味されたお茶菓子とお茶と共に、本日のメニューの説明。

Snucooking091003

家庭でいかに手際よく、そして家族や客を唸らせられる料理を作るか、その過程で楽をするためのテクや道具など、ネタ満載で進む。

Snucooking091004

調味料についても色々と教えてもらいつつ…

Snucooking091005

何度も食べたことがあり、自分でも作っていた料理。
でも、今まで失敗していた理由が、ここで明らかに。

Snucooking091006

何かのレシピに必要で購入、または誰かにお土産でもらったり、海外で買ってみてたりで家にあるけど使いこなせていなかったスパイスや材料の有効活用ができそうな。

Snucooking091007

トマトだけでも3種類使ったり。

Snucooking091008

イカをさばくことに対する抵抗感をなくしてもらったり。

Snucooking091009

香りに悶絶して、空腹絶頂。

Snucooking091011

盛り付けなどは生徒も積極的に手伝う。

Snucooking091012

柿のスパイシーサラダ。

Snucooking091013

蓮根のレモンマリネ。

Snucooking091014

赤玉葱のピクルス。

Snucooking091015

いかのヴェルミチェッリ地中海風。

Snucooking091016

料理に合わせたワインもいただきながら、楽しくお食事。

Snucooking091017

鶏のプルプルカチャトーラ。

Snucooking091018

お馴染みのメニューもポイントを聞くと、いかに自分が今まで漫然と料理してきたかと、愕然とする。

Snucooking091019

美味しい料理とワインでおしゃべりも盛り上がる。

Snucooking091020

汁にパンを浸すのは欠かせない。

Snucooking091021

本日のワインたち。

Snucooking091022

食後、スヌ子さんお手製、クローブ入りのいちぢくのコンポート。

Snucooking091023

バニラアイスと一緒に食べるのが、また格別。

Snucooking091024

お茶タイムでしめ。

盛り上がりましたなあ~。
お料理教室の最大の魅力は、レシピの外にある。
毎月最終土曜日開催予定とか。
次回ももちろん参加すべし!!

« あら輝 | トップページ | ビオディナミコ »

スヌ子の料理教室レポ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ