« ビオディナミコ | トップページ | チョンソル »

2009年11月10日 (火)

並木通りのロオジエ10周年

「ジャック・ボリーとブルーノ・メナールの特別なおもてなし」と題された特別な3日間。

デジュネのお食事会に加えていただきました。
食道楽垂涎の貴重なお席。
本当に、本当にありがとうございます!!

Losier091101

ボリーさんとメナールさん、それぞれのお料理が入ったコースとのこと。
ならぶグラスの数にもウキウキ。

Losier091102

ピーチカラーの輝くシャンパン。
なんてふくよかな。

Losier091103

ローラン・ペリエのアレクサンドラとは初手から豪華!!
マグナムボトルの豊満ボディ。

Losier091105_2

ロオジエのロゴが光るゴールドの蓋。

Losier091106

いくら、サーモンなどのクリームを3種の異なるカリッカリパンにのせて。

ロオジエでお食事するたび、まず最初の一口で、いま、ここにいることに感謝する。

Losier091107

種類が豊富で美味しいからといって、パンを食べ過ぎないように。

Losier091108

うわーーーっ!!ジャック・セロス!!
しかも、シュブスタンス!!
うれしすぎる。

セロス、実は初めてなのです。パリで買おうとしても、見つけられなかった。いまや東京の方が手に入れやすいぐらいのようで。
ちょうど前日、「ジャック・セロスを飲んでみたいので、ご一緒にいかがですか?」というつぶやきで有志を募ったところ。
求めよ、さらば与えられん。

これはもう、自分のシャンパンの概念を越えてました。
干し葡萄のような強さ。

Losier091109

潮の香りに包まれた牡蛎のゼリー寄せ、ほのかなカレー風味(ボリーさん)。

カレーの風味は極微量で、全く違和感やひっかかりがない。
とにかく海。
このゼリーとクリーム、牡蛎、すべてを口に含むと、芳しい海の香りに包まれる。
なのに磯臭さは皆無で、どこかやわらかな風味。

Losier091110

アルザス、ドメーヌ・ヴァインバックのリースリング、グラン・クリュ 2003。

Losier0911011

ラングスティーヌとキャビアのサラダ、ポワローのクリーム海苔とピスタチオのピストゥ(メナールさん)。

Losier0911012

この華やかさ。

Losier0911013

ラングスティーヌはトロけるような火の入り具合。
クリームのコクとキャビアの塩気や妙味との組み合わせで、さらにラングスティーヌの味が引き立つという不思議。

Losier0911014

オニオンのスープ、ノワゼットバターの香り、パセリのロワイヤルとトリュフ入りシャンティ(メナールさん)。

Losier0911015

下に鮮やかなグリーンのフランがいる。

身体に染み渡る旨味。
ふぁーーーっと広がるトリュフの香り。

Losier0911016

ドメーヌ・ルーロのムルソー、レ・メ・シャヴォー 1999。

時間の経過と共に、キャラメルのような香りを放つ。

Losier0911017

ブルターニュ産テュルボとラードコロナ、そうめん南瓜と白トリュフ添え(メナールさん)。

Losier0911018

テュルボの一夜干ししたかのような味の凝縮感。
しかもぶりぶりとした歯ごたえ。

そうめん南瓜は、パスタのような食感。

Losier0911019

赤はローヌ、ドメーヌ・ジャン・ルイ・シャーヴのエルミタージュ 2000から。

Losier0911020_2

しっとり。
メインとのマリアージュぶりに感嘆。

Losier0911021

きた!!
メインはこんな風に焼かれていますよと。
このパイも食べたいと皆で。

Losier0911022

シャラン産鴨胸肉とフォアグラの岩塩パイ包み焼き、カルダモンの香るリンゴのコンフィ(ボリーさん)。

Losier0911023

焼かれてもきっちりと形、そのしなやかな歯ごたえがそのままのフォアグラ、スッとナイフが通る鴨、両方の質感が近く、完全に一体化している。

口の中でも同じようにほぐれ、それぞれ絡みあいながら溶けてゆく。

濃厚でありながら、ほんのりと酸味のあるソース、カルダモンが嫌味なく、的確に香るリンゴ、全てが筆舌に尽くしがたく調和の取れた一皿。

こんなに感動をしたのは久しぶり。
食べ終わってもしばらく呆然としてしまうほど。
今までいただいたフランス料理の中で、最高の一皿の一つ。

今後、ボリーさんのお料理をいただくことはないかもしれないと思うと、ちょっと泣きそうになる。

Losier0911024

フロマージュのワゴンには、すでにモンドールが。

Losier0911025

コンテ、山羊のハードなども。

チーズは、良いレストランでいただくのが一番美味しい。
頃合いというものがあるから。

Losier0911026

シャトー・オー・ブリオン 1999。

初めから皮。

貴重なワイン揃いで幸せです。

Losier0911027

カプチーノ風フレーズのソルベ、タイムの香り(ボリーさん)。

フレッシュな苺にタイムのアクセント。

Losier0911028

お馴染みのミニャルディーズたち。

Losier0911029

ハンバーガー、ショコラのバリエーション。

パリっ、ふんわり、とろり、サクサク…。
様々なチョコレートの食感、風味を楽しむ。

Losier0911030

1966年のヴィンテージポートまで登場。
ベリー・ブラザーズ&ラッド。

ここまでくると、ポートといえども奥ゆかしい。

Losier0911031

いつ見ても心躍るワゴンのお茶菓子たち。

Losier0911032

チョコレートのマシュマロ、シュー、グレープフルーツのピール、いちご。

4時間に渡る幸せなひと時は一瞬に感じられました。
これほどの美味、美酒を味合わせていただき、主催のご夫妻に再度の御礼申し上げます。

« ビオディナミコ | トップページ | チョンソル »

東京:フランス料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ