第2回 スヌ子のお料理レッスン その1
月末に開催されることになったスヌ子さんお料理レッスンの第2回目。
今回はクリスマスをテーマに、ハレの日にありがちな「料理を作る人がバタバタと必死になり、食べる人は長く待たされた上に気を使ってしまう」というようなことのない範囲の手間で、特別な気持ちになれるごちそうを作るという趣旨。
で、ますますかわいいディスプレイがされていた。
夜なべ仕事で磨かれた銀のカトラリー。
銀でなかったとしても、並べ方でイベント感は出せる。
最初のお菓子からも話は広がる。
まずは、インド風パンプキンポタージュを。
最後にクリームと牛乳を入れるとスヌ子レシピには書いてあったが、この日はその場でクリームの代わりにココナッツミルクを投入。
こうやってアレンジを加えて、味にバラエティを加えていくのね。
キャロットラペ。
最後はパクチー。
定番メニューも自分流に。
最低限の手間で、でも味に妥協はせず。
ベランダで干されていた茸たち。
牡蠣の洗い方から教えてもらう。
牡蠣とねぎのグラタンを作ります。
いい香り~~~。
おおっ!!!
イベリコ豚の塊は、素材に凝れば、それだけでビッグサプライズということで。
じゃがいもはたくさんお願いします。
肉塊は揚がるよね。
オーブンがない場合の焼き方も伝授してもらう。
アップルソース添えなの。
ただ甘いだけでなく、スパイスも効かせて。
このソース、子供たちも喜んで食べているとか。
まあ、こちらのお子さん達は辛いもの以外問題なしだけど。
フードプロセッサーとか、キッチン用品についてのアドバイスもあり。
生ハムバターディップ。
2つ目のディップはホタテのムース仕立て。
この器も見習いたい。
肉には野菜もね。
この間いただいたナッツドレッシングのサラダ。
細部に渡って目からウロコがボロボロボロボロ…。
料理の手順以外でもメモをすることが多数。
いや~~~、面白いわ。
というわけで、実食編は次回。
« TWO ROOMS | トップページ | 第2回 スヌ子のお料理レッスン その2 »
「スヌ子の料理教室レポ」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- スヌ子のお料理レッスン: いつもの素材で地中海(2013.09.22)
- スヌ子のお料理レッスン: 夏満喫!軽やかシーフード(2013.08.15)
- スヌ子のお料理レッスン: 夏のさっぱり和食(2013.07.19)
- スヌ子のお料理レッスン: なんとなく北米(2013.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント