« 勝沼 | トップページ | 5大シャトーセカンドワイン会 »

2010年8月 7日 (土)

スヌ子のお料理レッスン 牛すじカレー

Gyusujisunucooking01

いや~、暑いね。
前回は涙の欠席だったので、2ヶ月ぶりのスヌ料理教室。
この間いただいたトロトロ牛すじカレーの作り方を学べるとのこと。

Gyusujisunucooking02

お茶菓子は大吟醸粕てら。
カステラじゃなく、「粕てら」だって、今、この写真見て気づいた。

Gyusujisunucooking03

しっとり。
こういうセレクト力や見つけてくるアンテナ感度の良さも学べるのがこの教室のメリット。

Gyusujisunucooking04

夏野菜盛りだくさん。
和洋ハーブも。

Gyusujisunucooking05

味を馴染ませたり、冷やしたりするものを先に。

暑いから、火を使うものは少なめで。

Gyusujisunucooking06

でも、茄子あこんがり焼く。

皮を剥く野菜を焼くときは、表面をしっかりと焦がすべし。

Gyusujisunucooking07

そのまま鰹節と醤油、生姜でいっちゃいそうな茄子に一工夫。

Gyusujisunucooking08

メインの牛すじカレー。
牛すじは圧力鍋で。
ワインを後から入れる理由をなにか言っていたなあ。
もちろん、ワインは入れる前にしっかりと沸かしてアルコールを飛ばすこと。
じゃないとすっぱくなるよと。

Gyusujisunucooking09

トマトピューレもモノによって違いあり。
スヌ子先生が何を使っているか、メモメモ…。

Gyusujisunucooking10

最後の仕上げと同時にご飯も炊く。

Gyusujisunucooking11

マンゴーもそのまま食べずに加工。

きゅうりはカレーと一緒にこの間いただいたライタに。

Gyusujisunucooking12

さあ、食べましょう。

Gyusujisunucooking13

焼き茄子のポタージュ!!

以前にいただいて感動をした一品。

ちゃんと「焼き」茄子なの。

Gyusujisunucooking14

マンゴーのねっとりと南国な甘さが酢と胡椒や唐辛子でピリリとしまるマンゴーピクルス。

酢はワインビネガーだとシャープすぎるので、純米酢がよい。

Gyusujisunucooking15

冷やしトマトも玉ねぎや大葉、調味料で1つの料理に。

Gyusujisunucooking16

ラングドックの発泡性白ワインで乾杯。

Gyusujisunucooking17

ずらりと並ぶカレーのトッピング。

Gyusujisunucooking18

そうこうしているうちに、カレーが煮えて、

Gyusujisunucooking19

ビールをお供にいただきます。

やわらかく煮えた牛すじ、トマトの酸味で爽やかに。

Gyusujisunucooking23

参加者の持ち込みも素敵。
美味しいカレーには美味しい福神漬けだよね。

Gyusujisunucooking20

「夏にロゼワイン」ってのは最近定着してきたけど、どこのプロモーションで始まったのだろ?
または、元からそういうもんなの?

たしかにハマってる。

Gyusujisunucooking21

デザートも夏らしく、スイカを使って。

Gyusujisunucooking22

お安い赤ワインに凍らせたスイカを入れて、即席サングリア。

まだまだ飲む気な人間も納得のデザートですな。
スイカが余ったときでなくても、積極的に凍らせて飲みたい。
暑い日の昼間、木陰で。

次回も楽しみにしております。

« 勝沼 | トップページ | 5大シャトーセカンドワイン会 »

スヌ子の料理教室レポ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ