スヌ子のお料理レッスン 夏疲れ対応クイックメニュー
残暑っていうレベルじゃない猛暑が続いている中、食欲は落ちないけどぐったりはしているという参加者たち。
この日は新婚さんがご夫婦で参加されていて、ちょっといつもとは違った雰囲気。
火の前にできるだけ立たずにできるメニューということ。
まずはバニラアイスを木苺のジャムといただきながら、流れの説明。
生とうもろこしを外すところから始まるスープ。
かつおのたたき風タルタルは、かつおの臭みを抜いたり、シソやみょうが、生姜、たまねぎなどの薬味を惜しみなく使ったりの過程に学ぶこと多し。
でも、フードプロセッサーで手早く完成。
この時期、家でゴーヤーができすぎて、その上もらっちゃったりも。ゴーヤー料理のバリエーションは増やしたいところ。
ゴーヤーとツナの組み合わせの味付けは、ポン酢x鰹節x熱したごま油が定番。
今日はそののニューアレンジ。
ポン酢は変わらず、合わせるのは、なんと、ココナッツと熱したオリーブオイル!!
こういう組み合わせを持ってくるところがスヌ先生らしい。
自分では思いつかない。
鶏はパプリカと小麦粉をまぶして、
卵とともに、両面こんがりと。
早速食べ始めますよ。
まずはビールからいきましょう。
生徒たちで勝手に盛り付けにアレンジを加え、スヌ子先生は絶対にしないであろう草間的キッチュな外見になっていたのは、かつおのたたき風タルタル。
粒グリーンペッパーが入っているのがアクセント。
スライスしたバケットに盛っていただく。
かつおやマヨネーズのクリーミーさと、薬味やペッパーのぱっきりした香りが個々を主張しつつも1つにまとまってる。
このタルタルにレモン風味のオリーブオイルをたらす。
と、すべてが格段に引き立つ。
こういうオイルとか、もらったりしても、使いこなせないんだよなあ。
スヌ子先生は珍しい調味料のアレンジがやたらと上手い。
ゴーヤーツナ南国風。
ゴーヤー、ツナ、ポン酢、ココナッツフレーク、熱したオリーブオイル、鷹の爪。
新鮮だけど、直球に旨い。
夏の定番にしよう。
親子チキンソテー。
それは卵とチキンのピカタのようなもの。
こんがり焼け目がそそる。
鶏はほっくりとやわらかく、パプリカがいいね。
スープは鶏がらスープベースで蟹缶入り。
最初は蟹、じんわり生姜、コーンの甘さ、最後に鶏の旨味がじんわりと。
途中からはワイン。
でも、白とロゼを。
復習的に登場したのは、ミントとパルミジャーノのパスタ。
ミントの爽快感が夏向きなパスタは長い麺でも。
追加で即席に出してくださったのは、焼いたお揚げにたっぷりのパクチーをのせ、ニョクマムを振りかけたもの。
ハーブをふんだんに用いた料理は夏の胃腸にも優しい。
いつもながら、楽しく学んで美味しいもので満腹満足。
次回も楽しみにしております。
« カリーニョ | トップページ | 五指山 食べすぎた »
「スヌ子の料理教室レポ」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- スヌ子のお料理レッスン: いつもの素材で地中海(2013.09.22)
- スヌ子のお料理レッスン: 夏満喫!軽やかシーフード(2013.08.15)
- スヌ子のお料理レッスン: 夏のさっぱり和食(2013.07.19)
- スヌ子のお料理レッスン: なんとなく北米(2013.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント