« 香港サマーパレスの辛いXO醤 | トップページ | 山利喜 »

2011年1月15日 (土)

棚ぼた バカール

とにかく予約が取れにくい店バカール。
行きたいけど予約が取れないという話をしていた矢先、「行けなくなってしまったので、どうですか?」と1テーブル舞い込んできた。
まだ見ぬY田さん、ありがとうございます!!
間に入って色々とご手配くださったスヌ子さまにも御礼申し上げます。

ちょうど「行ってみたい!」と言っていたメンバーで。

Bacar110101

なみなみと注がれるカヴァ。

Bacar110102

酸味、甘味、塩味、苦味のアミューズ。

Bacar110103

リエットとバター。

Bacar110104

白ワインは、おすすめいただいたクラギー・レンジのソーヴィニヨン・ブラン 2008。
マンゴーのような香り、でもすっきりと辛口。

Bacar110105

自家製パンの美味しさよ。
ニューだったのは、栗のパン。

Bacar110106

ここはコースがやはりお徳。
前菜を別のものにせず、久しぶりにデフォルトのバーニャカウダを。

Bacar110107

とにかく野菜の種類が多い。

Bacar110108

すでに、サービスの人に転がされて大盛り上がり。

Bacar110109

濃厚なズワイガニとカニミソのソース。
この時期は外子・内子入り。

スプーンをお願いして、舐め取るように。

Bacar110110

バカールのスペシャリテ的な、うなぎとフォアグラ、マンゴーの組み合わせ。

Bacar110111

この日のメニューの中にあった、やがらのソテー。
ケッパーやトマトなど、南欧な味つけで。
味が想像できそうなものも、どこかに新しさがあり、うっとりするほど美味しく仕上げられている。

やがらの写真を見せてもらったり。

Bacar110100

白ワインのボトルはあっとゆうまに空きました。
次はマルク・ブレディフのヴーヴレイ 2008。

Bacar110113

大きなストゥーブ登場。

Bacar110114

エンターテイメントだなあ。

Bacar110115

メインは2人ずつ同じものを。

Bacar110116

肉はやはり、塊で焼いてもらうのが美味しいからね。

Bacar110112

赤のボトルも。
スペイン、ヌマンシアのテルメス 2008。

Bacar110117

ブルターニュ産うずらにワイルドライスを詰めた丸ごとロースト ポルト酒薫るソース。

Bacar110118

ビュルゴーの鴨。

Bacar110119

メイン後の鉄鍋ご飯というのは、フレンチでご飯を食べる最高のタイミングだ。

牡蠣と黒トリュフ。

Bacar110120

定番のイワシ&フォアグラ。

固めのご飯とクリーミーな具の組み合わせが良い。
よーく混ぜていただく。

Bacar110121

デザートはスフレ2種と、プレゼンテーションが楽しいもの2種。

Bacar110122

Bacar110123

Bacar110124

見た目は奇抜でも、ちゃんと美味しい。

Bacar110125

食後酒だって飲んじゃうもんね。

期待以上の料理とサービスに、初めての人たちがスパークしていく。
それがまたうれしく、こちらもはしゃいでしまう。
決して裏切らない店、バカール。
いやー、楽しかったなあ。

« 香港サマーパレスの辛いXO醤 | トップページ | 山利喜 »

東京:フランス料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ