« kiwi 料理教室第2回 その1 | トップページ | kiwi 料理教室第2回 その3 »

2011年2月 9日 (水)

kiwi 料理教室第2回 その2

肉料理を作りながら、他の料理も同時進行。

Kiwi110216

こっくり白菜ポタージュ。
冬には何かと食べる機会が多いが、案外残ったり、調理法もアジア系に偏ったり。
そんな白菜を洋風にいただこうというメニュー。

Kiwi1102001

白菜にベーコンを重ね、シェリーを回しかける。
もちろん白ワインでよいそうだが、シェリーなら、開けた後、しばらく置いておけるでしょと。

しかしながら、このシェリー、結局我々が飲みつくしてしまったのだった…。

Kiwi110217

しばらく蓋をして火にかけていると、白菜から汁が出て、かさも3分の2くらいに。

Kiwi110218

そのまま蓋をして、芯までとろとろにするべく、しばらく放置。

Kiwi110219

ベーコンごとミキサーにかけてしまうんですか!?

仕上げに牛乳。
クリームでも、豆乳でも良いが、牛乳であるには理由があるのだ。

Kiwi110220

肉料理の付け合せはとろけるマッシュポテト。

粘り気歓迎で、あえてメークイン。
ああ、ここでもバター、そして牛乳。

Kiwi110221

なめらかになったところで火にかけ、粘り気を出す。
実際にこれをするのは、盛り付ける直前なのだけどね。

Kiwi110222

ブリとグレープフルーツのシフォナード。

ブリが前日購入であった場合、臭いを取るため、塩と酒を振って放置。

Kiwi110223

薄く切ったら、グレープフルーツの果汁とうすくち醤油を合わせた中にしばし漬け込む。

醤油はもちろん、油やスパイスなど、調味料にも興味津々。
みんな写真を撮る。

Kiwi110224

ピンクと普通のグレープフルーツも同じ大きさに切る。
他の料理の進みを見つつ、赤い大根(?または普通の大根)の千切りとディルと一緒に盛りつけ開始。

Kiwi110225

器もかわいい。

Kiwi110226

すべての料理が出来上がりましたよ!

Kiwi110227

空腹全開、しかも良い香りが充満。

« kiwi 料理教室第2回 その1 | トップページ | kiwi 料理教室第2回 その3 »

スヌ子の料理教室レポ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ