« Ryuzu 六本木 | トップページ | いのししの会@スヌハウス »

2011年2月14日 (月)

ロオジエ これが最後…

今のロオジエでお食事をいただくのは、これが最後だろう。

週末のランチで。

Losier110201

この独特の心地よい緊張感と高揚感も。

Losier110202

シャンパンはガティノワ。

Losier110203

うっすらとピンク色。
ピノ・ノワールらしい風味。

Losier110204

貝類にオーストラリアのリースリング。
ヘンチキ、エデン・ヴァレイ 1993。

Losier110205

甲殻類にローヌ、シャトー・ド・フォンサレットの白 1998。

Losier110206

貝類にレミ・ジョバールのムルソー 2006。

Losier110207

オレゴン、ウィラケンジー・エステートのピノ・ノワール、ピエール・レオン 2003。
アメリカのピノは力強いね。

Losier110208

ミッシェル・グロのモレ・サン・ドニ。
フランスとアメリカのピノの違い。

この日の料理は、それぞれが素材ごとに、人生で最高の皿であろうと思われる。
特に肉料理。見た瞬間にもう、悩殺された。
そして、あまりの美味しさに、本当に感涙しそうだった。
果たして、自分がここまで完成された仕事をしたことがあっただろうかと、自らを省み、戒めるほどに素晴らしかった。

Losier110209

この光景もこれが最後か。

Losier110210

しばらくコンテはお預けかもしれない。
3年熟成と4年熟成を食べ比べ。
他はモンドールやシェーブル。

Losier110211

はちみつ、いちぢくと杏。

Losier110212

チーズに合わせられたのは、なんとポルトガルのワイン。
プラッツ&シミントンのクリゼイア 2000。
言われないとポルトガルとはわからない素直な美味しさ。

Losier110213

口直しはプルーンのソルベ、リコリスのクリーム、洋ナシのゼリー。

Losier110214

これも見納め。

Losier110215

苺のヴァシュラン、カルダモンと黒胡椒の香り。

Losier110216

お隣はホワイトチョコレートとヴァニラのタルト、アーモンドシロップのシャーベット。

Losier110217

春を感じさせるシャリオ。

Losier110218

苺のプティフールがあった。

Losier110219

再開をお待ちしております。

いつもロオジエの会を開いてくださるご夫妻に、改めて感謝を。
2年後であろうとも、次を楽しみにしております。

« Ryuzu 六本木 | トップページ | いのししの会@スヌハウス »

東京:フランス料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ