« スヌ子家飲み | トップページ | ツレヅレハナコのトルコ料理レッスン »

2011年4月16日 (土)

立石飲み

立石は居酒屋街として知られている。
最近、ツレハナさんのおかげさまで関東東側のお食事仲間ができ、やっと訪問することができた。

会うのは2回目だというのに、いきなりうひゃひゃという感じの3人で。
おもむろに下町居酒屋雑誌を広げて、行く店をセレクト。

Tateishi110401

で、最初は有名な鳥房。
時間が早めで、3分くらいしか並ばずに席につけた。

Tateishi110402

鶏皮を醤油と生姜で煮たお通し。
旨いねえ。

瓶ビールと。

Tateishi110403

鶏ポン酢刺し。

ピリリと唐辛子、ネギ、ポン酢で食す鶏刺し。
間違えの無い味付けだもの、プリプリと新鮮な鶏刺しで、旨いに決まってる。

Tateishi110404

1人半羽の鶏揚げオーダーが義務な店であった。
こんがりと、理想的な揚げ色の鶏半羽が各自の前に。

Tateishi110405

店のおばちゃんが手早く割いてくれる。

周りパリパリ、中しっとりと、さすがな揚げ具合なので、ビールをお代わりしつつ、難なく腹に収める。

残したい場合も、ビニール袋をくれるので、翌日の朝食(または昼食)用に持ち帰れる。

Tateishi110406

それで、3人で4千円いくかいかないか。

Tateishi110407

そそる町並みだなあ。

Tateishi110408

1人半羽の揚げ鶏を食べた後なので、ちょっと散策。

Tateishi110409

さあ、次。
素敵なマダムがいらっしゃる江戸ッ子。

Tateishi110410

カウンターが張り巡らされた広い店内。

Tateishi110411

「土曜は市場が休みだから、刺はないよ」というまっとうさ。
平日の再訪を誓う。

というわけで、タンを酢味噌で。
サクっと新鮮さを感じる。
酢味噌で食べるタン、いいね。

飲み物は、ボール(ハイボール)だ。

Tateishi110412

冷やしトマトとか。

Tateishi110413

焼き鳥も、いちいち旨い。
高級焼き鳥系ではなく、近所の焼き鳥屋として、帰りについつい買ってしまいそうな旨さ。
つくねは、よく練られた滑らかな食感。
肉の歯ごたえはないが、練り物が苦手な私でも旨いなあと思う。

Tateishi110414

レモン梅サワー。
キンミヤだね。

Tateishi110415

そろそろ汁気のある温かいものを。

と、おでんやへ。

Tateishi110416

焼酎が充実していて、しかも、驚くほどにお得。

Tateishi110417

大根、糸こん、昆布、はんぺん、豆腐。

写真を撮り忘れたのり。

Tateishi110418

あぶらげは水菜と。

Tateishi110419

もち。

塩辛くなく、じんわりと身体に染みこむようなおでん。
作りが丁寧で、どこか上品。
細部にまでこだわりを感じる。

Tateishi110420

日本酒は1種類。
本日はこちら。

Tateishi110421

酒盗チーズ。
そりゃ旨いでしょう。

毎回来たい店、おでんや。
次回は歩いていて気になる店にふらりと入ったり、立石を思いつくまま飲み食いして回りたい。
で、最後におでんやで落ち着くということで。
絶対に間違いのない店があれば、冒険も出来るというものだ。

いや、しかし、会うのが2回目とは思えない気楽さ。
面白かったなあ。

3軒飲み食いして、合計で、1人5,000円払わなかった。
立石は京成線という不便さからか、北千住よりも安い。
たびたび通わねば。

« スヌ子家飲み | トップページ | ツレヅレハナコのトルコ料理レッスン »

東京:他」カテゴリの記事

大人の遠足」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ