« リベルタン 渋谷 | トップページ | 坊千代 »

2011年6月 9日 (木)

めざめよ嗅覚 @ kiwi

スヌ子先生とマスター内田さんという、私にはなくてはならない2人による、コラボ企画@kiwi第2弾。

今回のテーマは「嗅覚」。

まずはマスター内田さんによる運動から。

嗅覚ってなんだろう?
どうして人は臭いを感じるのか?その仕組みは?
なんてことを学びつつ、身体を動かしながら体感していく。

マニアックで、掘り始めるとどこまでも突き進むマスターは、またもや異次元空間に突入したりしつつ、最終的には、それらを誰もが持つリアルな記憶に落とし込む。

身体を動かすからこそ理解できることってあるのだなあ。

呼吸って、感覚の源泉ですな。

単純でいて、最小限の動きなのに、なんだかやたらと辛かったり、動けなかったりする。
でも、身体&動きマニアなマスターのサポートと、アドバイスで、いつのまにか、身体のそこかしこにあった強張りがなくなっている。

最後に深呼吸をすると、空気の入り方が違う。
深くまで、スーっとスムーズに入っていく。

最初と最後に同じアロマオイルを嗅いだのだが、違いがあからさまで面白かった。

1人参加も多く、初めて会う人がほとんどなのに、この頃には、みんな、なんだか明るく打ち解けていたりするのも面白い。

Kyuukaku110501

香りが鋭敏に感じられるようになったときの基本料理といえば、それは味噌汁でしょう。

各種味噌やら出汁やらが並ぶ。

Kyuukaku110502

スヌ子先生が色々と試した、その成果を教えてもらえるというイイとこ取り。

Kyuukaku110503

まっとうな昆布出汁や、

Kyuukaku110504

いりこ出汁、

Kyuukaku110505

カツオ出汁などを学びつつ、

Kyuukaku110506

お手軽な出汁パック各種を味見したり。

なかなか家で食べ比べなんてできないよなあ。

Kyuukaku110507

さらに即席で美味しい味噌汁を飲みたい時用に、味噌玉講座。

それぞれ好きな材料と配分で作る。

Kyuukaku110508

と、色や固さがぜんぜん違う。
もちろん味も。

Kyuukaku110509

実食用のお味噌汁の具たち。

Kyuukaku110510

この、揚げ焼き茄子の味噌汁の旨いこと。

Kyuukaku110511

さあ、食べますよ。

程よい運動の後の食事。

Kyuukaku110512

ポン酢切干し大根や、セロリと昆布の浅漬け、

Kyuukaku110513_2

きゅうりにじゃこ、二十日大根に柚子を散らした浅漬け、

Kyuukaku110514

立派なお揚げは焼いて、ネギをどっさり。

Kyuukaku110515

メインにもなるお揚げを教えてもらったり。

Kyuukaku110516

そして、前回学んだ美味しいおにぎり。

Kyuukaku110517

味噌汁とおにぎり、漬物。
ああ、差し引きする必要のない完全でいて完璧な食事。

お味噌汁は2種類、出汁と具と味噌の違うものを。
そして、自分の作った味噌玉汁も。

Kyuukaku110518

最後は、昨日の味噌汁の活用法。
これ、トマトと牛乳を足しただけなのに、新しい料理になってる。

定番で基礎な料理でも、スヌ子先生の発想力が発揮されている。

またもや、楽しく気持ちよく美味しく、良いイベントだった。
しかも、運動も料理も、すぐに実践できて、日ごろの生活を少し充実させてくれる。
ありがとうございました!

次回が楽しみ。

« リベルタン 渋谷 | トップページ | 坊千代 »

スヌ子の料理教室レポ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ