立石再び
東側会ということで、立石に再び。
最初と同じメンバー3人で。
今回は東側飲み事情に詳しい隊長から、事前にオススメを聞いておいた。
そのリストを元に、回る。
土曜の夕方、人気の店はどこも行列が出来ている。
たまたまタイミング良く入れた店から。
最初は立ち喰い寿司の栄寿司。
握りは100円か200円という安さなのに、美味しい。
飲み物はお茶かビールのみ。もちろんビールで。
気になるものを片っ端から。
それでもお会計は1人2,000円未満。
次があるから腹に余裕を残しつつ。
空腹を程よく満たして、飢餓感から脱出。
串揚100円ショップ。
名前の通り、串揚げはどれも1串100円。
豚やら鶏チーズやら、餅チーズ、玉葱、紅生姜など。
安いが旨い。
立石って、いいなあ。
で、やっと席が開いたもつ焼きミツワへ。
公衆なのか共有なのかのトイレが丸見えな外の席。
ま、全く問題ございませぬ。
でも、19:30くらいで既にほとんどのメニューが売り切れ。
隊長にオススメされた鰻串も終わっていた。
もつ焼きやおしんこなどを食べていたら、常連さんらしきおじさんが「ここは刺盛りも美味しいんだよ」と教えてくれた。
マグロと貝(なんだっけ?)。
おじさん、ありがとう。
電話番号を置いて、席が開いたら教えてくださいとお願いしておいた二毛作に、やっと入れたのは20:30くらい。
ビオワインとおでんの店。
ビアンカーラのワインをボトルで飲んだ後は、日本酒キャラクターさかずきんちゃんのシール欲しさに日本酒を。
さらにグラスで赤ワインも。
おでんは透明な出汁が美味しいし、チーズの盛り合わせもあるしで、なんだか長居をしちゃう店。
ハシゴの最終目的地に最適。
小さい店の「=」型のカウンターは、たまたま隣り合わせた人たちとの会話が広がりやすい。
見ず知らずの人と、回った店情報を交換したり。
いやー、立石は楽しいなあ。
隊長のオススメで行けなかったお店もあるし、また来なくては。
« ラ・トルチュ | トップページ | リッチョ・ディ・マーレ »
「東京:他」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- たきおか > 大統領 @上野(2013.09.11)
- オーセンティック から ドラス(2013.08.31)
- ソル・デ・オロ(2013.07.21)
- タイランド >> しげきん >> 大竹(2013.07.20)
「大人の遠足」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- 野毛の夜(2013.08.29)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:2日目(2013.08.27)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:1日目(2013.08.25)
- 神田 行き当たりばったり(2013.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント