« キャーヴ・ド・ポール・ボキューズのワイン会 >> エソナ | トップページ | 西荻 たなか >> オルガン »

2011年8月 4日 (木)

モノリス 幸せな誕生日

誕生日当日、祝ってくれる友達がいる幸せ。

Mono110701

久しぶりのモノリス。

あの、どうにも受け付けなかった軽すぎるサービスの方ではなくなった様子。

ムニュ・モノリスを選択。

Mono110702

シャンパンをいただきながら。
アミューズ・ブーシェ、その1。
上はチーズのチップ。

ところで、ここのシャンパンはテタンジェだったと思うのだが、そういう説明はなかった。
ただ注いで、出すだけ。
良いシャンパンを出しているのだから、しっかりと銘柄をアピールして、ボトルを見せるなど、盛り上げてほしい。
こちらが会話を繰り広げていても、ちょっとした隙というのがあるはずだ。
残念ながら、その後、一時が万事というところあり。
失礼ではないのだが、サービスに我々が求めるものとは、ちょっと違った。

Mono110703

下は、サーモンのピューレをのせたブリオッシュ(?)。

Mono110704

アミューズ・ブーシェ、その2はトマトのジュレ、ムース。

Mono110705

ワインは白で、テヴネ・エ・フィスのマコン・ヴィラージュ 2006。

引き締まった辛口が、料理によく合った。

Mono110706

山口県宇部湾より直送の鱧のポッシェ 焼き茄子、オクラと共にジュレ寄せに仕立てて。

一口で、破顔。
やはり、こちらの料理は素晴らしい。

Mono110707

鱧の下には、梅と焼き茄子。
大葉まで添えられ、和の雰囲気。
でも、どこかフランス料理なのは、ジュレの力か。

Mono110708

フォアグラのポワレ、花ズッキーニのファルシをフリットにし、とうもろこしのピューレを添えて。

Mono110709

花ズッキーニの中には、トマト、モッツァレラ、バジル。

とうもろこしのピューレのこおばしさ。

フォアグラの焼き加減が見事。
プロの仕事だ。

Mono110710

魚料理は、鮎のふわふわ焼き、その肝のソース。

右下は、クリーミーだけど、きっちり苦い、肝のソース。
スイカはソースとして使ってくださいと。
確かに、鮎のクセとぴったり!

Mono110711

カリっとした鮎には、ホタテのムースが挟んである。
ふわふわとしつつ、旨味を足す。

Mono110712

イベリコ豚のセクレタのグリエ、野菜のファルシーとスペッツレ添え。

セクレタは希少部位だそう。
サクサクとキレの良い、でもナッティな脂。

Mono110713

付け合せも凝っている。

茄子の上には枝豆や茸と共に、むかごがのったもの、万願寺唐辛子に茄子のペースト、ミニパプリカとバジル風味のチーズ(シェフのブログを見たら、リコッタだそう)。

Mono110714

デザート1つ目は、奄美大島産パッションフルーツとスイカのシャーベット、焼き塩メレンゲ。

Mono110715

メレンゲの塩、甘いスイカと酸味のあるパッションフルーツ、それぞれが補い合い、高め合う。

Mono110716

うわーーー!
ありがとうございます!!

桃のブランマンジェ。

Mono110717

お茶菓子も美味しい。

Mono110718

コーヒーや紅茶など、好みのお茶の後に、お口直しのハーブティ。
そんな心遣いがうれしい。

料理が本当に美味しいので、サービスの人にも、もっと盛り上げて転がして欲しいのだ。
まあ、個人的な好みなのだけれども。
この店、料理だけ言ったら、予約困難になってもおかしくないレベルだろう。

それにしても、誕生日に気の置けない友達が祝ってくれ、楽しく美味しく過ごせることの喜びを噛み締めた日だった。
心から御礼申し上げます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

« キャーヴ・ド・ポール・ボキューズのワイン会 >> エソナ | トップページ | 西荻 たなか >> オルガン »

東京:フランス料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ