新竹 >> まーちゃん
御徒町のこちら側に来るのは初めてかもしれない。
最近、周囲で話題の「エアリービーフン」なるものを食べに、新竹へ。
台湾料理の店。
そそるメニューばかり。
まずは、ビールで乾杯。
この日は4人で。
季節モノだという、筍。
緑筍だったか?
エグ味がなく、シャキシャキほこほこと甘い。
ヤングコーンのような。
台湾ビールも。
で、その後は、紹興酒をボトルで。
ここの大根餅は、お馴染みのものと少し違う。
大根の歯ごたえが残っていて、さらっとしている。
ニンニクが思いっきり効いたタレが、また旨い。
スルメと肉とセロリ炒め。
柔らかく戻したスルメと肉、旨味の相乗効果。
台湾高菜と豚バラの醤油煮。
高菜は乾燥させて長期熟成させたものだそう。
酸味が控えめで、中国茶のような香りがする。
皇菜だったか?聞いたことがない野菜の炒め。
粘りがあり、モロヘイヤっぽい。
蒸し鶏の燻製。
冷たいまま出てくるのだけど、黄色い皮にくるまれた肉は、しっとり。
さっきのニンニク醤油タレで食べたいねと、水餃子。
肉度が高い。
茄子炒め。
緑色の台湾茄子といつもの茄子の2種類。
バジルが入っているのがイイ。
これが噂のエアリービーフン!
いや、エアリーってのは、友達の感想なのだけど、それがぴったり。
極細麺なのに、1本1本がふわりと離れ、団子になっていない。
どうやったらこんな風に炒められるのか?
ごっそり入った干し海老が、いい味出している。
何を食べても美味しい店だった。
こういう店では、全メニュー制覇なんてのを、やりたくなる。
で、近くの人気店、まーちゃんへ。
カウンターのみの店。
幸運にも、ちょうど席が空いたところ。
焼酎はもちろん、キンミヤ。
奥は、キンミヤ焼酎にコーヒー豆を漬け込んだものに豆乳を合わせた、大人のコーヒー牛乳。
手前は、トマトジュースで割ったもの。
これは、仔袋か?
サクサクと旨い。
ナンコツ。
このご時勢なので、周りをうっすらと焙ったレバー。
サクっトロっ。
また食べたい。
アブラ。
ベーコンを巻いた蕪。
ジューシーで、口の中が一息つく。
これは何だったかねえ?
日本酒にいきましょう。
宮の雪。
最後は、コーヒー豆を漬け込んだキンミヤをロックで。
これ、コーヒー兼食後酒として、しめに最適だ。
このコース、クセになるかもしれない。
« 京味 夏満喫 | トップページ | スヌ子のお料理レッスン: 毎日でも飽きない!夏素材アレンジ »
「東京:他」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- たきおか > 大統領 @上野(2013.09.11)
- オーセンティック から ドラス(2013.08.31)
- ソル・デ・オロ(2013.07.21)
- タイランド >> しげきん >> 大竹(2013.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント