立石 もはや恒例
もし、誰かが東側で1人暮らしをしようと思っているなら、立石をオススメする。
というわけで、土曜の夕方、立石に集合。
前回、前々回とご一緒の2人と、横浜から参戦のツワモノ1人で。
16:00を回ったところなのに、宇ち多はすでに閉店。
聞くところによると、13:00くらいに売り切れ御免となるらしい。
客層が知りたい。
まずは、ミツワ。
前回、閉店間近だったため、食べたいものは全て売り切れ。
なんだか満喫できなかったのだ。
今回は16:00過ぎから並び、16:30の口開けで入店。
そそられるメニューだ。
居酒屋隊長につぶやきで、的確かつ詳細な遠隔アドバイスをいただき、オーダー。
まずは、刺し。
にんにくと生姜がたっぷり。
ネギも山盛り。
ガツ。
焼きモノはほぐしで。
それが隊長の教え。
薬味たっぷりに醤油、山椒など、好きに味付けして喰らうべしと。
レバー。
頭赤身。
サクサクの脂が旨い、アブラ。
鰻串。
白焼きも頼めるが、タレで。
ビールは中瓶6本?8本?
いやー、満足。
やはり食べるべきものがあるのだな。
ここには必ず口開けで。
さ、次行きましょう。
こちらも隊長オススメで前回は来られなかった蘭州。
メニューは清く、餃子と麺のみ。
野菜炒めなどはなし。
紹興酒を瓶でもらい、まずは焼き餃子。
自家製皮の厚さが絶妙。
旨い。
相席させてもらったご家族を会話に巻き込みつつ。
隊長の教えで、水餃子に香菜をのせてもらう。
これ、リピートしなきゃ!
香菜も必ず。
香菜麺。
クリアなスープがしみる。
ここで、1人は用事により去ってしまいました。
残念。
続きは3人で。
栄寿司で青魚でもつまみたかったが、すでに終了。
では、串揚げ100円ショップ。
紅生姜、たまねぎ、豚チーズ、あと1つはなんだっけ?
酎ハイが丁度良い頃。
で、ミツワを出たときに予約していた二毛作へ。
そろそろワインが飲みたくなるよね。
グラスの白を。
ダニエレ・ピッチニン、ビアンコ・デイ・ムーニ。
お通しの子持ち昆布。
サンマ(?イワシ?)の刺身、冷奴。
神亀だ。
にごりの発泡。
枝豆。
赤も飲みたい。
ル・カノン。
日本酒も。
竹鶴。
ここらから記憶なし。
おでんと、奥になめろうが見えるな。
ご一緒した人がインスタグラムにあげた写真を見ると、さらに覚えのない酒と料理が。
翌日、3人で驚愕したのだった。
それにしても、立石は楽しいなあ。
大人の遊園地だ。
次回はいつにしましょうかね?
« 坊千代 7月 | トップページ | キャーヴ・ド・ポール・ボキューズのワイン会 >> エソナ »
「東京:他」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- たきおか > 大統領 @上野(2013.09.11)
- オーセンティック から ドラス(2013.08.31)
- ソル・デ・オロ(2013.07.21)
- タイランド >> しげきん >> 大竹(2013.07.20)
「大人の遠足」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- 野毛の夜(2013.08.29)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:2日目(2013.08.27)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:1日目(2013.08.25)
- 神田 行き当たりばったり(2013.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント