押上 まるい >> 遠藤利三郎商店
残念ながら、レバ刺しは食べられなくなってしまったけれど、押上のまるいへ。
2階に通されると、親戚の家に来たかのような…。
食後、押入れから布団を出したくなる。
お通しは穴子。
こういうシンプルで季節に合った美味しいものがお通しだと、期待できる。
まずは、ビール。
レバは炙りで。
周りのこおばしさと、とろりとした中。
むしろ炙りが良いかもと思わせる。
が、やはり、レバ刺しマニアが絶賛するここのレバ刺し、食べてみたかったなあ。
馬刺しは赤身。
馬ステーキ。
刺しと同じ肉質なので、どちらかで良いかも。
牛煮込み。
脂多目。
冷やしトマトなぞ。
すだちハイを頼んだら、生すだちだった。
ガツ刺し、コリコリだけど硬すぎず、葱たっぷりで旨い。
ざくろ梅酒。
甘い。
なんこつホイル焼き。
個人的に、軟骨の硬さがあまり好きではないのだよなあ。
たまねぎたっぷりで、出汁的旨さがある。
緑茶ハイ。
入店した時に頼んで、2時間ほどかかってやっと出てきた仔牛サンドイッチ。
半分ずつ。
パンの厚さによるボリュームもさることながら、パン自体が美味しいし、具の量や味付けもピシっと定まっている。
ステーキサンドではないので、薄い仔牛肉が挟んであるのだが、それが丁度良い。
これは必食というアドバイスに納得。
なんだかワインが飲みたくなるよね。
ということで、前々から噂に聞いていた遠藤利三郎商店へ。
駅を挟んで対角線上の反対側。
予想していたよりも大箱。
そして、混んでいる。
野菜を欲し、ズッキーニの鉄板焼き、バジルソース。
チーズの盛り合わせ。
ワインはグラスで色々とある中から、白を選択。
押上では貴重な店な気がする(詳しくないので、想像で)が、わざわざ遠方遥々来るような店ではない。
東京の西側なら、ワインバーってたくさんあるからね。
この辺りで飲み食いするなら、立ち寄るべき。
« 十徳 | トップページ | ラ・ブーシェリー・デュ・ブッパ »
「東京:他」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- たきおか > 大統領 @上野(2013.09.11)
- オーセンティック から ドラス(2013.08.31)
- ソル・デ・オロ(2013.07.21)
- タイランド >> しげきん >> 大竹(2013.07.20)
「東京:ビストロ的でもありトラットリア的でもあり」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- ともすけ(2013.09.09)
- エソナ 秘蔵のワインたち(2013.08.13)
- 隊長壮行会 @ ともすけ(2013.05.14)
- フォートグリーン(2013.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント