« カルネヴィーノ きのこ祭り | トップページ | スヌ子のお料理レッスン: ワインに合う秋の洋食 »

2011年9月11日 (日)

オーセンティック

オススメしてくださる店がいっつも好みなお方から、ベトナム料理屋へのお誘い。
これは行くでしょう。
アジアンエスニックな料理は、どこで食べてもそんなに不味くない代わりに、大して美味しくもない店が多い。
信用できる筋からのオススメは、ありがたい。

件のベトナム料理屋の場所は浅草。

午後に待ち合わせて、まずは合羽橋ツアー。

3人で、色々と購入。
合羽橋の店は17:30くらいに閉まり始める。

この日の写真はiPhone3GSで。

Authentic110901_2

さて、銀座線浅草駅から直結の地下街。
なかなかワイルド。

Authentic110902

そこにベトナム料理、オーセンティックはある。

冷房はなく、外から扇風機で風を送るのみ。
かなり暑い。
でも、それもまた、オーセンティックで良いのだ。

Authentic110903

店内は7人がけのカウンター席のみ。

まずはビア・サイゴンを。
このぬるさは、あえてなのだろうなあ。

Authentic110904

ベトナムリエット。
スパイスの香りが効いている。
エスニックなバジル(新竹で食べたのと同じ)やラオラム(シソ草、蓼のよう)、なます的なものなどが添えられている。

Authentic110905

蒸し春巻き。

蒸しってのは初めて。

Authentic110906

皮は腸粉のような食感で、むちっと。
緑豆などが入っていて、タイの生春巻きとも少し違う。

Authentic110907

グレープフルーツのゴイ。

パクチー、ペパーミント、バジル、ラオラム、干海老、茹でた海老、砕いたナッツ、細ーく切ったスルメ、豚肉、干ニンニク、そしてもちろんグレープフルーツ。

材料の多さは味の複雑さにつながり、美味しい。

Authentic110908

カーコート。
土鍋煮魚。

これは鯖。

ココナッツジュースで煮てあるそうな。
ミルクじゃないから白くないが、甘さがある。

これはジャスミンライスを頼まなくては。
汁をご飯にかけて食す。

Authentic110909

バインセオ。

ハーブが盛りだくさん。
定番だけど、やっぱり美味しいなあ。

Authentic110910

うずらの蜂蜜黒胡椒焼き。
粘り気のある青菜と共に。

これも、タレの旨味が濃くて、うずららしいほんのりとした野性味と合わさると、たまらないものがある。

Authentic110911_2

豚挽肉のレモングラスそぼろご飯。
案内してくださった人がマストだと言うのに同意。

レモングラスの香りはがっつりするが、あの茎的なものが入っていないので、口の中で邪魔にならない。

これまた、長い米が進む進む。

Authentic110912

コム・ヘン。
しじみとあさりの激辛スープ茶漬け。

Authentic110913

確かに辛いが、貝から出た出汁が、身体にしみる。
じんわり旨い。

地下街のこもった暑さもあり、大汗をかく。

化学調味料を使っていないそうで、素材の旨味、ハーブの爽やかさ、その組み合わせの妙を存分に味わえるベトナム料理だった。
これは、また行かねば。
フォーも食べてみたいしね。

料理が出てくるのにかなり時間がかかるので、その心構えをして行く必要あり。

Authentic110914

キンキンに冷たいものが飲みたいとお願いしたら、素敵にオーセンティックなバーに連れてきてくださいました。
DORAS。

フルーツを使ったカクテルやジン・ライムなどをいただき、すっきりと落ち着いて、帰宅。

いやー、楽しかった。
充実した一日。
ちょっとした旅行気分を味わえた。

ありがとうございました!!

« カルネヴィーノ きのこ祭り | トップページ | スヌ子のお料理レッスン: ワインに合う秋の洋食 »

東京:他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ