« 酒徒庵 >> カルネヴィーノ | トップページ | アーバンタワーマンションの会 »

2011年10月24日 (月)

坊千代 10月

今月もこちらでお食事をいただける幸せ。

坊千代。

6人で。
まずはお店にある日本の発泡性白ワインで乾杯。

Bouciyo111001

トリュフ入り卵焼き。

この後のワインは持ち込みさせていただいたもの。

Bouciyo111002

続くワインはクレマチスの橙。

今年は買わなくては。

Bouciyo111003

美しい器たちも楽しみの一つ。

Bouciyo111004

かぼちゃと赤ピーマンの葛よせ。

オレンジの中にところどころ赤みがさしていて、まるで紅葉のよう。

口に入れると、始め赤ピーマン、後からかぼちゃ。
むっちりとして、むかごや銀杏とリンクする。
コリコリの白木耳がアクセント。

クレマチスとぴったり。

Bouciyo111005

フジッコワイナリーの甲州シェールリー 2010。

Bouciyo111006

なんと!お誕生ケーキならぬ、お誕生寿司!?
ちょっと前にお誕生日だった方のために、お店がご用意くださった。

ここの面子は甘いものに興味がない人が多いから、ケーキ以外のものに蝋燭を刺す。
寿司だったり、ナムルだったり、チーズだったり、肉だったり…。

Bouciyo111007

柚子の果汁でしめた鮭、柚子の酢飯、三つ葉入り酢飯、赤身漬けを重ねたもの。

柚子の香りにうっとり。

Bouciyo111008

ドメーヌ・ジボーのソーヴィニョン・ブラン 2010。

Bouciyo111009

大根を細く切り、麺に仕立てたものは煎茶で燻した自家製ベーコンで。

ベーコンの脂が旨い。

軽く干したような大根の歯ごたえがよい。

Bouciyo111010

シャトー・メルシャンの萌黄 2009。

なんとお得なワイン。
ムルソーっぽいという人多数。
シャルドネ96%、甲州4%。

Bouciyo111011

マルゲリータ。

この日のモッツァレラは特に香りの余韻が長く、美味しい。

Bouciyo111012

紫芋とゴルゴンゾーラ、ピーナッツ。

Bouciyo111013

いちぢく、いちぢくジャム、自家製鴨生ハム、モッツァレラ。

Bouciyo111014

甘じょっぱい味はクセになる。

Bouciyo111015

オーストラリアのボトボラ、レイン・ゴッデス。

Bouciyo111016

赤座海老の春巻き、大葉のドレッシング。

Bouciyo111017

これは、いつものフォアグラ石垣仕立ての代わり。
予約してくださる方は、もう1年以上もこちらに通って毎月食べているし、私はフォアグラがそこまで好きではないので。
ずっと通い続けている方による特別なお願いだからこそ。

Bouciyo111018

松輪の鯖を醤油と赤ワインで煮たもの。
春菊とカリフラワー添え。

Bouciyo111019

アルスアガ・ナヴァッロのラ・プランタ 2003。
リベラ・デル・ドゥエロ。

Bouciyo111020

仔牛ヒレ肉は味噌ソースで。

残念ながら、終電の時間が迫り、デザートをいただかずに退場。

それにしても、毎回感動がある。
来月は来られないけど、次回が楽しみ。

« 酒徒庵 >> カルネヴィーノ | トップページ | アーバンタワーマンションの会 »

東京:ビストロ的でもありトラットリア的でもあり」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ