« Racines | トップページ | ドン・チッチョ »

2011年10月11日 (火)

トラットリア ブリッコラ

新宿のイタリア料理店、ブリッコラ。
伊勢丹後に寄れる美味しい店を、教えてもらった。
これは使える。
ありがとうございます!!

この日は、伊勢丹のイタリア展後に4人で。

Buriccola111001

モレッティの生から。

Buriccola111002

白のボトル、しっかりしていて、樽香が控えめで、甘くなく、酸も抑えめなものをというリクエストで並んだ3本。

Buriccola111003

お初な気がするこちらをいただく。

ラ・ディステーザ、テッレ・シルヴァーテ、ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ 2009。
リンゴの香り。

Buriccola111004

鹿肉のカルパッチョ。

Buriccola111005

ルーコラとペコリーノチーズのサラダ。

Buriccola111006

豚カシラのカツレツ、香草とトマト添え、ブラックペッパー風味。

周りカリカリ、中はコラーゲンの塊。
スパイスが効いていて、サラリといける。

Buriccola111007

鮮魚とアサリの自家製ラサ。

ラサは不揃いな小さな片の生パスタ。
それが、魚介の出汁を吸い込みまくっている。
まさに滋味。
ドライトマトやパセリがアクセント。

Buriccola111008

ロンコ・セヴェーロのピノ・グリージョ。

Buriccola111009

オレンジピンクの、いかにもビオな。
これでも白なのだ。

Buriccola111010

鯖の燻製とルーコラのタリオリーニ。
燻製香がきっちり。

Buriccola111011

自家製パンチェッタとトマトのスパゲティ、ペコリーノチーズ風味。

パンチェッタはほんの少ししか見つけられないのだけど、しっかりとその味と香りがするトマトソース。
これには確かにペコリーノが合う。
トマトソースとパンチェッタという定番な組み合わせながら、「おっ!」という美味しさがある。

最近、スパゲッティーニよりスパゲッティが好きだな。

Buriccola111012

羊の炭火焼きと、熊本産馬ヒレの炭火焼きを盛り合わせてもらう。
コントルノはジャガイモのロースト。

Buriccola111013

パンプキンナポリのソテー。
パンプキンと名乗りつつ、瓜っぽい。

Buriccola111014

赤ワインのおすすめ。

Buriccola111015

飲んだことがない、ポデーレ・サンタ・ルチアのラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ 2008。

さて、やはりまだまだ食べたいということになり、追加。

Buriccola111016

アリゴを焼いたようなもの。
ジャガイモにチーズ、周りカリカリ、中しっとり。
こういうの、好き。
最高のつまみ。

Buriccola111017

ビゴール豚の生ハム。

Buriccola111018

小さなしいたけ、ちいたけ。

Buriccola111019

ヤマメのトローテ・イン・ブルー。
川魚らしさはそのまま、酸味のあるバターソースでまろやかに。

Buriccola111020

さらに赤ワイン。
この辺りから、記憶がおぼろげ。

Buriccola111021

チーズはクセのあるものを2種。
添えられたのは蜂蜜でなく、何だっけ?

中勢以の熟成牛もメニューにあったな。

再訪必至。

« Racines | トップページ | ドン・チッチョ »

東京:イタリア料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ