家ワイン
伊勢丹のイタリア展で購入したワイン。
トスカーナ、レ・カッレのラ・トレッジャータ。
ヴェルメンティーノ。
ラングドック、レ・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオの赤。
ラングドック、ル・マス・ダガリ、キュヴェ・ナヴィ 2008。
ヴェロニク・ド・マクマホン、ブルゴーニュ・グラン・オルディネール 2005。
ラングドック、シャトー・ラ・バロンヌ、ル・ムールヴェードル・ド・ジャン 2010。
ボデガ・マラニョネス、トレンラミル・マラヴェディエス 2009。
カリーム・ヴィオネ、キュヴェ・ヴァレリー、ボジョレー・ヴィラージュ。
トスカーナ、ポデーレ・コンコリのピノ・ノワール 2009。
トスカーナでピノ!?とポチったのだが、まあ、ピノはフランスのもんだな。
バジリカータ、マドンナ・デッレ・グラツィエのバウッチョ 2004。
アリアニコ。
熟成加減が良く、溜まり醤油のようで美味しかった。
ローヌ、ドメーヌ・デュ・グラン・ジャケ、キュヴェ・デ・レーヌの白。
ロワール、ドメーヌ・ド・ラ・コルテ、ヴォー・ジョミエ 2008。
これは家でなく、マスターのスタジオで行われたイベントで飲んだもの。
実は、ワインのセレクト(だけ、手配などは全部人任せ)したのだ。
イベントはマスター他、参加者の素晴らしい人脈と才能で大成功し、ワインも足りなくなったり。
その時に誰かが追加で持ってきてくれたのだが、どちらも美味しかった。
左は日本、ルミエールの光 2008、右はイタリア、トリンケーロのヴィーニャ・デル・ノーチェ 1998。
ロワール、ドメーヌ・シャウ・エ・プロディージュのソーヴィニュロン。
ソーヴィニョン・ブラン。
最近の運動後、よく寄るのが、青山バル。
そこのオリジナルビールが美味しくて。
ビールはあまり飲めないのだけど、あれはいける。
家でも飲みたいが、同じものは買えないようなので、作っているところの別の銘柄を取り寄せた。
横浜ビールの詰め合わせ。
6種それぞれ、全く違った味わいで美味しい。
パリからやってきたシェーブル。
やはりフランスのチーズは美味しいねえ。
これはイベリコのサラミ。同じくパリから。
脂の甘さ。
また買おう。
イタリア展で久しぶりに見つけて買ったボナイユートのチョコレート。
これ、好きなんだよねえ。
もっと手軽に買いたいものだ。
« クリスマスイヴのラボ | トップページ | アルシミスト »
「家ワイン ・ 家飯」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- シャトー・メルシャン 1973(2013.08.02)
- タワマンに押し掛ける(2013.07.24)
- 麺好き(2013.06.22)
- ペーストトラパネーゼの活用(2013.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント