ライコロもろもろどんちゃんパーリー
スヌ子さん料理教室のメンバーで、最近お引越しをされた方がいる。
そちらのお宅のお引っ越し祝いを兼ねて、持ち寄り会が実施された。
ちょっと前、ライスコロッケを作りたいとつぶやいていた人がいて、それも合わせて、「ライコロもろもろどんちゃんパーリー(家主様命名)」。
マグナムボトルまである。
おしゃれハウスに美味しいものが終結。
砂肝のコンフィの展開料理なポテサラ、いんげんとオクラのモロッコ風サラダ、紅油キャロットラペ。
牛肉と野菜の韓国風和えサラダ。
作り方はこちら。
ピリ辛こんにゃく。
生ハムもたんまり。
いろいろ野菜のサラダ。
ロマネスコまで入っていて、野菜のチョイスがいい。
ワインはまだまだやってくる。
ホーモックプラー!!
これ、店開けるレベル。
文旦のタイ風サラダ。
ココナッツや豚ひき肉もはいって、複雑な美味しさ。
また食べたいです。
盛りきれない。
あ、自分が持って行ったウドのアグロドルチェの写真を撮るの忘れた。
料理上手が集まる持ち寄り会って、本当に楽しい。
スヌ子さん登場。
香り春雨と黒胡麻納豆味噌。
この黒胡麻納豆味噌、ご飯や麺と合わせても美味しいに違いない。
豆腐にのせても?と広がる旨さ。
ドワネルのかわいいパッケージで登場したのは、
マルセル・ラピエールのモルゴン 2008!
ワインに詳しい方により、このワインの貴重さが説明されたり。
そういうのがまた、楽しい。
ローズは2009年の。
今年のより厚みがある。
しかも、3日前に開けて、熟成させたところで持ってきてくれたという気の利きよう。
マロニーと青菜の炒め。
鴨の生ハムはスペインから。
サンテミリオンのフラン・プーレ 2004。
ハナコさん作、揚げたてライコロは2種類。
まずは、鶏出汁で炊いたクコの実と八角、香菜入りご飯の中華風ライコロ。
五香粉塩でいただく。
次はトルコ風?
トマトとパプリカのサルチャ、ドライミントのご飯で、中にはカッテージチーズ。
お子様用にと手作りクッキーを持ってきた人も。
このクッキー、かわいすぎる!
しかもメープルシロップ入りで、ワインにも合う。
生ハムいろいろ、そしてチーズもたっぷりと。
と、何やら玄関でごそごそしている人がいる。
ポン酢が大量に・・・。
というわけで、丸正醸造酢の各種酢をテイスティング。
大根おろし用に大根まで持参していた。
アンチョビバターのバターがまた、贅沢。
Isignyの。
トーストした薄い食パンに、バターこんもり、アンチョビ一切れをのせて食べるのだけど、これが旨い。
目黒のメッシタのメニューらしく、行った人々から派生して、みんなでハマっているつまみ。
パンはルヴァンのカンパーニュ。
からすみ大根。
日本酒も登場。
義左衛門。
手作りのアップルタルト。
シードル。
何コレ?
覚えてなかったけど、そういえば、子供たちがチョコバナナ作ってた。
楽しい美味しい会をありがとうございました。
また、ぜひ!!