« スヌ子の特別レッスン: ベガ・シシリアワインを楽しむ昼下がり | トップページ | ラミ・デュ・ヴァン・エノでジビエ »

2012年2月 5日 (日)

おんがね

スヌ子教室メンバーのオススメは信用できる。
というわけで、間違えのない筋の常連さんとご一緒にて、赤坂の韓国料理、おんがねへ。

Ongane0201

お通しで、小さなじゃがいも。

Ongane0202

このタレの具合が良い。
甘辛いといっても、べったりしない。  

Ongane0203

リンゴの和え物。

季節よって、梨だったりするそう。

Ongane0204

水キムチ(ここでは白キムチ)。

Ongane0205

ケランチム。

卵のスフレのよう。
卵に惹かれない自分では、絶対に頼まない。
でも、食べると美味しい。
こういうものを味わえるのが、集団で食事をする良さ。

ふんわりと軽い卵は、魚介の旨味満載。

Ongane0206

キムチ盛り合わせ。

それぞれに深い。

Ongane0207

せんまい刺しも、はっとするほど美味しい。

Ongane0208

胡麻油が塗られていて、酸味のあるタレと一緒に食べる。

センマイ自体のじんわりと深い味をさらに盛り上げる仕掛け。

Ongane0209

マッコリ。

金接ぎっていいよね。

Ongane0210

牡蠣のジョン。

Ongane0211

牡蠣に薄く衣を纏わせて、揚げるように焼いたジョン。

牡蠣の旨味や汁を閉じ込めている。

Ongane0212

ポッサム。

重くなく、でも、程よく脂を残した豚肉、韓国味噌、アミ、キムチをキャベツで巻いて食べる。

Ongane0213

キャベツもうっすらと火を通してあり、甘さも強調されていて、巻きやすい。

ここのポッサム、美味しいわあ。

Ongane0214

ユッケ。

Ongane0215

うっとり。

肉の脂身と、タレの甘辛具合、卵の黄身。
全ての相乗効果の産物、

Ongane0216

チャプチェ。

春雨自体も太いし、木耳たっぷり。
玉葱がシャキシャキ。

Ongane0217

筍の和え物。

あっさりとしたタレで和えてあり、箸休めとして。

Ongane0218

豚足。

辛い味噌やアミ、青唐辛子をのせて食べるスパイシーな豚足は、軽めの口当たり。

Ongane0219

砂肝。

これ、火の入れ加減といい、味付けといい、本当に美味しい。

Ongane0220

オイキムチ。

Ongane0221

海苔のチヂミは、韓国海苔を練りこんであるだけでなく、上にもごっそりと盛ってある。

Ongane0222

スンドゥブ豆腐。

出汁が深く、これをずっとすすり続けたいほど。

Ongane0223

最後は韓国海苔をつまみながらマッコリを空けていく。

滋味豊かな、スパイシーさでごまかすことのない韓国料理。
これは定期的に食べたくなるし、こういう料理を食べてしまうと、そこらの韓国料理では満足できなくなってしまう。

« スヌ子の特別レッスン: ベガ・シシリアワインを楽しむ昼下がり | トップページ | ラミ・デュ・ヴァン・エノでジビエ »

東京:他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ