« カルネヴィーノ | トップページ | 野毛散歩 »

2012年3月24日 (土)

organ オルガン

西荻窪のオルガンは、もはや週末は前もって予約しないと入れない店。
そんな金曜の夜の宴に加えていただいた。

8人なので、料理はコースで。
ワインもリクエストをしつつ、基本は仰せのままに。

Organ120301

四恩のクレマチス、ロゼ 2010から。

Organ120302

お通しはオリーブ。

Organ120303

クリチャン・ビネールの泡、カッツ・アン・ブル。
丁度数日前、買おうか悩んで止めたのだった。
家で泡は飲みきれないから、ここで味わえて良かった。

Organ120304

テット・ド・フロマージュ。
豚の頭のゼラチン質が満載。

Organ120305

立派な海老のサラダ仕立ては金柑入り。

海老のトロりとした甘さと、金柑の甘苦さ。

Organ120306

アルザス、ジェラール・シュレールのピノ・グリ・レゼルヴ 2005。

Organ120307

名物でもある鯖&じゃがいも。

しっとりと半生な鯖と、チーズの香りもするような香ばしいじゃがいもの組み合わせがワインに合う。

Organ120308

ピノ・ノワールが飲みたいとリクエスト。
ローラン・ルーミエのオート・コート・ド・ニュイ 2009。

Organ120309

白子の下には、ブラックオリーブと海苔のソース。

Organ120310

ジュラのロクタヴァン、キュル・ロン 2010。

Organ120311

アスパラ、ホタテ、グレープフルーツ、ドライトマトにチーズのソース。

Organ120312

白に戻るということでお勧めいただいたうち、右のボワ・ルカ、エ・アロー。

Organ120313

レオン・バラルのフォジェール 2007はマグナムで開いていたのをカラフでいただく。

Organ120314

イカ飯はジェノベーゼご飯でイカスミソース。

Organ120315

真鯛の下にはレモンコンフィが。

Organ120316

そろそろ終電が!
ということで、かっ込んだのが、せせらぎポーク。
むっちりとジューシーで、ゆっくり味わいたかった。

Organ120317

マルセル・ラピエールのル・カンボン 2007。

Organ120318

チーズを横目に、後ろ髪を引かれまくりながら退出。

この店でゆっくりと、心行くまで飲み食いしたいものだ。

« カルネヴィーノ | トップページ | 野毛散歩 »

東京:フランス料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ