野毛散歩
前から、友達の野毛飲みつぶやきが気になっていた。
それは私だけではなかったらしい。
で、野毛のお近くにお住まいの野毛ドル様の案内による、野毛散歩。
雨の土曜日、16:00に野毛駅で待ち合わせ。
まずはぴおシティというオールドスクールなビルの地下へ。
元はキンパイという名前だった、はなみちに入店。
変わったのは名前だけとのこと。
茶色くなったメニュー札が盛り上げる立ち飲みカウンターには、日本酒マシーンが鎮座。
ビールと、鮪刺し。
ハムカツにはチーズ入り。
続いては、オープンエアな串揚げ屋、福田フライ。
レバーとか、ハツとか、くじらとか。
しめ鯖やお母さんの手作り糠漬けも美味しかったなあ。
白モツは、もやしがいい仕事している。
さすが、野毛ドル様セレクト。
大将は日本料理の修業をされたそうで、ちょっと手間のかかった和のメニューもある。
出汁が効いた冷たい野菜の味噌煮込み。
そろそろ座りたいだろうと連れてきてくれたのが、みつ徳。
やけに落ち着く居酒屋。
お通しのほうれんそうの御浸しなんて、家かと思う。
ほや。
ここのおから、絶品。
甘めの味付けなのだけど、頃合いが良く、たびたび食べたくなる味。
おからコロッケも、もちろん旨い。
常連さんと一緒だからこその役得。
サービスで出してくれたイカの塩辛寿司がまた、いい具合。
ちょっと座ったから、次は立ちでも大丈夫。
宮川橋もつ肉店。
混んでいるなあ。
タイミング良く、場所を確保。
ホッピーの中身はキンミヤフローズン。
塩ユッケ!
やはり美味しい。
さらにレバーも。
コブクロは辛いタレに絡まって登場。
シロやら。
串焼きも処理がきっちりされている。
豚トロピーマンだったような?
楽しいなあ。
ここで地獄豆腐をオーダーしたのは、もちろん野毛ドル様。
辛いだけじゃない、韓国風なタレ。
自分では頼まないけれど、食べたら今の気分にぴったり。
精通した案内人のありがたさよ。
この景色。そそる。
都橋商店街。
様々な地ビールがいただける、ウナ・カサ・デ・グビグビ・エルヌビチオ。
川を見ながら、ビールの飲み比べ。
チーズ盛り合わせも。
そうそう、そろそろ、中ハイやビールじゃないものを飲みたい気分だったのだ。
店のセレクションと並びが絶妙。
都橋商店街では、トイレは鍵を借りて、共同を利用するタイプ。
でも、清潔に保たれていたので問題なし。
2階の店へ移動。
その名も、ホッピー仙人。
スナック居抜きな店内は、仙人のホッピーを目当てに来た人々で満員。
お馴染みのホッピーでも、グラスも中身もキンキンに冷えてるし、美味しさが違う。
2杯目は、ここでしか味わえないというホッピーを頼んだ。
カクテルのように、きっちりと計りながら作られる。
リアル・ハーフ・ホッピー。
美しく2層に分かれた白と黒。
ホッピー仙人との会話で盛り上がり、また小腹が空いたねと。
並びの中国家庭料理、華に移動。
餃子を頼むと、ママが目の前で皮から作ってくれる。
薬味はネギや香菜。
紹興酒をいただきつつ。
むちむち餃子、たまらない。
山芋のお好み焼きだった気がする(美味しかったことは覚えているが、そろそろ記憶があやふや)。
汁なし坦々麺。
スパイスや香味野菜の使い方が素晴らしく好み。
華でもっと色々と食べたい。
そんな気持ちを残しつつ、終電に走る。
野毛、家からかなり遠いけど、その価値以上の楽しさがあった。
こうやって、初めての街を好きになれるのも、ご案内役の技量あってこそ。
ありがとうございました!
また、次回もよろしくお願いします。
« organ オルガン | トップページ | 新橋 いし井 »
「日本:東京以外」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- 野毛の夜(2013.08.29)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:2日目(2013.08.27)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:1日目(2013.08.25)
- 野毛ツアー: 大人の修学旅行 その3(2012.09.13)
「大人の遠足」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- 野毛の夜(2013.08.29)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:2日目(2013.08.27)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:1日目(2013.08.25)
- 神田 行き当たりばったり(2013.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント