家ワイン
家で飲んだものをつらつらと記録。
四恩醸造のローズ、白、アロマティック 2011。
今回は、橙よりも、白のアロマティックが香り高い気がする。
ブーケの赤。
スペイン、フランク・マサールのウリャス 2009。
フレデリック・コサール、ブドー・デュ・スッド。
ロワール、クアスターナ・ジェレミーのガメイ 2010。
シャンパーニュはド・スーザ、トラディション。
ラングドック、ジャン・バプティスト・セナのラ・ニーヌ 2002。
ヨヨ、シム・エル 2010。
ロワール、カトリーヌ・エ・ピエール・ブルトンのヴーヴレイ、エポーレ・ジュテ・ブラン。
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーはダレのだっけ?
ポール・ルイ・ウジェンヌ、ラ・ピエール・デ・ソン。
ローラン・ルーミエ、オート・コート・ド・ニュイ 2009。
確か、からすみがあったから、日本酒を飲んだんだ。
久保田は万寿より千寿が好み。
麻原酒造、さゝ浪。
越乃寒梅って、一時、すごくもてはやされたな。
メッシタに行った人々から広まった麻薬的なつまみ。
アンチョビ・バター。
薄切り食パンをトーストし、バターとアンチョビをのせるだけ。
これがハマる。
ツォップのパンで。
シンガポールのお土産でいただいた、この燻製魚のオイル漬けが美味しかった。
サンドイッチに最適。
ロワール、フィリップ・テシエのシュヴェルニー 2008。
フレデリック・コサール、パストゥーグラン 2007。
ルミエールの光、2009.
ロワール、メゾン・ブリュレのスア・ヴィニョン。
ボルドー、サルジェ・ド・グリュオー・ラローズ 1999。
« 24ヶ月熟成のミモレット | トップページ | とあるお宅でのご飯 »
「家ワイン ・ 家飯」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- シャトー・メルシャン 1973(2013.08.02)
- タワマンに押し掛ける(2013.07.24)
- 麺好き(2013.06.22)
- ペーストトラパネーゼの活用(2013.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント