遠藤利三郎商店
お誘いいただいて、初めてな方が多い5人(途中から6人)の会で、押上の遠藤利三郎商店。
前に来たのは、まるいの後、2軒目としてだったから、いまいち具合がわからなかった。
まずは泡で乾杯。
ボトルの写真を撮り損ねた。
壁にずらっとワインが収納されていて、値段も書いてあるので、それを見ているだけで迷子になりそう。
楽しいなあ。
肉系前菜盛り合わせは5人用に増やしてもらった。
それぞれがちゃんと美味しい。
レバーペーストはほんのり甘めで滑らか。
テット・ド・フロマージュのグリーンソース添えやパテ・ド・カンパーニュもあったり。
白ワインは、ジョスメイヤーのフルール・ド・ロテュス 2009。
ご一緒した中に、アルザスのワインが好きという方がいたゆえ。
ゲヴェルツもお好きだとか。
自分では選ばない方向ながら、飲んでみると美味しく、そんなところもワインに詳しい人と会食をする醍醐味だなあと。
甘く、黄色い花を思わせる香りは、途中からグレープフルーツに変化。
葉野菜の下には、真ダコとブロッコリーのアンチョビバターソテー。
コート・デュ・ローヌのドメーヌ・エスピエ、サブレ 2009。
トマトとズッキーニのグラタン仕立て。
ぶっとい白アスパラは、フォアグラと組み合わせて。
リオハ、シエラ・カンタブリアのレゼルヴァ 2006。
焼きカマンベールチーズとさくらんぼのコンポート。
タイムサービスメニューはイベリコ豚。
大きい塊で焼いたところを見せられたら、頼まずにはいられない。
添えられたインカの目覚め的なじゃがいものローストが、また旨い。
デザートはいつものごとく記憶にない。
興味がなさすぎる。
美味しいものを共有できる知り合いが増えるのはうれしいことだ。
誘ってくれた友達に感謝。
「東京:ビストロ的でもありトラットリア的でもあり」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- ともすけ(2013.09.09)
- エソナ 秘蔵のワインたち(2013.08.13)
- 隊長壮行会 @ ともすけ(2013.05.14)
- フォートグリーン(2013.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント