« バー・トレンチ | トップページ | スヌ子のお料理レッスン: おなじみ素材でエスニック »

2012年6月11日 (月)

ともすけ 惑星直列的会合

木曜に「明日、**さんと一緒にご飯を食べるのですが、ご一緒にいかがですか?」という誘いをもらい、たまたま自分の予定が空いていて、他の友達もOKで、しかも、ともすけの予約が取れるというタイミングのよさ。

最近では、すぐに満席になってしまうともすけ。
この日に予約が取れたのは、サッカーで日本の試合があったからではないかと予測する。
サッカーに興味がなくて、よかった。

12tomosuke0601

この手書きのメニューがそそるのだ。

4人で。
このメンバーなら、がっつり食べて飲むことになりますな。

12tomosuke0602

お通しはグリンピースだったかな。
オリーブオイルの香りとチーズのコク、硬く茹でられた野菜の甘さ。

12tomosuke0603

ワインは、おすすめをボトルで。

ピエモンテ、ロエロ・アルネイス・トリニタのマルヴィラ 2010。
葡萄はアルネイス。
乳酸菌。

12tomosuke0604

前菜は食べたいものばかりで選べないので、盛り合わせを。

12tomosuke0605

鹿テリーヌ。

肉肉しく、獣感もある、ほんのりとスパイスの香りのするテリーヌ。
これには赤ワインが合うな。グラスで1杯頼めばよかった。

12tomosuke0606

大豆と空豆のリコッタチーズ和え、カラスミがけ。

12tomosuke0607

ウドのマリネ。

12tomosuke0608

赤いのは、またたびの芽の入ったペペロナータ。

山ごぼうのバルサミコマリネも。

12tomosuke0609

小さな大根の低温ロースト。

12tomosuke0610

若鶏のさっと蒸し、自家製蕗の薹味噌和え。

これに一同大はしゃぎ。
蕗の薹味噌が、味噌というより、熟成した蕗の薹。
深甘苦じょっぱい。
そこにチーズ(ペコリーノ?)が合う。
若鶏の蒸し加減も秀逸で、しっとり。

12tomosuke0611

赤は、マルケ、コンティ・ディ・ブスカレートのラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ。
ラクリマ・ネーラという品種だそう。

ワインについては、飲みながら風味について語ったりしているのだけど、次の日になったら、ほとんど覚えていない。
そんなわけで、一向に詳しくならない。

12tomosuke0612

海老と舞茸のガーリック焼き。

12tomosuke0613

この日の葉野菜のサラダは、香菜とほうれんそう。

12tomosuke0614

鹿肉と大根の葉のラグーソースのニョッキに、またも大盛り上がり。
滋味爆発。
こういう料理を食べられる店、ともすけしか知らないなあ。

12tomosuke0615

プーリア、ナタリーノ・デル・プレーテのナタリー。
プリミティーヴォ。

12tomosuke0616

バッカラとほうれんそうの手打ちパスタ。
からすみがけ。

ここの料理は、なぜにこんなに響くのか。
まったりとしつつ、きっちりと塩も効いて、キレもある。
初めて食べる組み合わせなのに、それぞれに理由があり欠かせない。
偶然でなく必然。

12tomosuke0617

ペンネはアンチョビとナッツのソース。

この組み合わせが好きでないはずがない。
それにしても、どうやったら、こんなに一体化させられるのだろう?

12tomosuke0618

白に戻りましょう。

ピエモンテ、ヴィニェーティ・マッサのデルトナ 2009。

そして、料理も追加。

12tomosuke0619

カツオと自家製蕗の薹味噌とスペルト小麦のタルタラ。

この蕗の薹味噌、瓶詰めにして売ってください。
蕗の薹味噌でも、日本酒でなく、ワインに合う仕上がり。
スペルト小麦のプチプチした歯ごたえの楽しさ。

12tomosuke0620

自家製生ハムにもやはり、ともすけらしらしさがある。

12tomosuke0621

群馬県の熊井淳一さんなる人が作ったというヤギのチーズもマストでしょう。

12tomosuke0622

どうしても葉野菜が食べたくて、お願いをして出していただいたサラダ。
やわらかな春菊だったかな。

何度行っても感動がある店。

急な集まりで全ての組み合わせが良く、楽しい会となった。
この高揚感たるや…。

« バー・トレンチ | トップページ | スヌ子のお料理レッスン: おなじみ素材でエスニック »

東京:イタリア料理」カテゴリの記事

東京:ビストロ的でもありトラットリア的でもあり」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ