« 馬力 > 味坊 | トップページ | かどや >> むつみ »

2012年6月 1日 (金)

こくわがた

Kokuwa120500

本郷三丁目の改札を出て右。
すぐに看板を発見。

毎日のように通っている人もいる新たなうどんの名店、こくわがた。

遅い時間だと、うどんがなくなってしまうということで、全てをなげうって駆け付けた。

Kokuwa120501

まずは一人で、空きすぎた腹を落ち着けるべく、温かいうどん小、ネギ大目。

透明なスープの品が良いこと。
たまらんもんがあるねえ。

Kokuwa120502

赤霧島の水割りをいただきつつ、週替わり天のズッキーニ。

揚げ物スキルも高い。

Kokuwagata0501

茄子の揚げ浸し。

程よく歯ごたえを残しつつ、出汁を存分に含んでいる。

Kokuwa120504

合流した常連さんのアドバイスを元に追加。

梅水晶は、魚の軟骨と梅を合わせたものに、わかめ。
最適な箸休め。

Kokuwa120505

やけにハイレベルなつまみたち。
出汁がイイ店のつまみは旨い。

食べかけの天ぷら盛りは、鶏唐揚げ、海老、さつまいも、ちくわ。

Kokuwa120506

お浸しは小松菜か?

Kokuwa120507

ささみ天と、ズッキーニ再び。

Kokuwa120508

そろそろ日本酒を。
色々な種類があるし、お得な価格設定。

ずらりと揃った各種凱陣の中から、1つ。

ここらでさらに1人合流。

Kokuwa120509

鶏唐揚げ。

Kokuwa120510

南蛮揚げ風な。
鶏唐揚げに甘いタレと豆板醤的なものを添えて。

Kokuwa120511

おつまみセットを頼んでいる人がいて美味しそうだったので、うちも。

セットメニューその1は、トマトの煮浸し。
出汁あってこそ。

Kokuwa120512

宇和島のじゃこ天。

Kokuwa120513

セットメニューその2、鶏ささみ。

かぼすってのが、四国らしい。

Kokuwa120514

またもや鶏唐揚げ。
かぼすとマヨ添え。

Kokuwa120515

セットメニューその3?だったような?
各種揚げ物。
確かこれは常連さまへのサービス。
さらに、セットメニューその4として、茄子の揚げ浸しが出た。

Kokuwa120516

お酒は、東洋美人を。

Kokuwa120517

ひっきりなくうどんを打っている。
基本は立ち食いなので(片方のカウンターには椅子があるが)、1人や少人数で来て、さくっと飲んで食べて帰っていく人がほとんど。
回転も速いし、売り切れてしまうというのも納得。

Kokuwa120518

そろそろしめで。

釜玉。

粉の香りがよくわかる。

Kokuwa120519

冷たい小に梅を足して。

温かい出汁より、鰹を濃く感じる。

いやー、美味しかった。
これは通っちゃいますなあ。
しめにうどんが食べられる飲み屋としても秀逸。

Kokuwa120520

まだ時間に余裕があるので、タクシーに乗って移動。

やけに居心地の良い店。
親戚の家に来たような。
いや、実家に帰ったような気楽さ。

Kokuwa120521

キラーメニューだというジャガバタが、謎の求心力を発揮。

なにこれ!?
なんでこんなにムッチリしてるの?

冷蔵庫に入っている茹でたか蒸したかしたジャガイモを取り出して、バターを溶かしたフライパンで炒めただけのように見えたけど。
胡椒がかなり効いているのもポイントかも。

Kokuwa120522

ネギたっぷり、中の火の通り具合が絶妙な卵焼き。
半生よりちょっと焼けてるくらいで、外側はつるりと美しい。

Kokuwa120523

レバ刺しも処理がきっちりされている。

Kokuwa120524

レモンサワーは中身(キンミヤ)が4分の3くらいという危険さ。

下に敷く用のタオルにも、ぐっとくる。

Kokuwa120525

山芋は、包丁で極細の千切りに。
ムラがある切り加減が美味しいのだよな。

Kokuwa120526

これはハツだったかな。

Kokuwa120527

ナンコツも。

Kokuwa120528

お馴染みのナンコツが特別な仕上がりになっている。
細かく包丁が入っているのだろう、ただナンコツを焼いただけではない。
肉的な部分と一体になって、新たな食感と美味しさ。

Kokuwa120529

最後におでんを。
味の染みまくった大根。
醤油が効いた関東風。

くっきりとした角の線の美しいこと。

Kokuwa120530

いやー、完璧なハシゴ。
精通した方の案内だからこそ。
ありがとうございます。

このルート、またやるね。

« 馬力 > 味坊 | トップページ | かどや >> むつみ »

東京:他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ