« ブルガリア料理とは? | トップページ | オルガン organ »

2012年6月15日 (金)

家飲み

Iewine0401

おなじみアリオン 2005。
リスペクトして止まないベガ・シシリア系列のワイン。

Iewine0402

アルザス、クリスチャン・ビネールのピノ・ノワール 2008。

Iewine0403

ロワール、ドメーヌ・ド・ベル・エールのキュヴェ・オニキス。

Iewine0501

サヴォア、グレコリール・ペロンのル・プティ・ザンク。

Iewine0502

コート・デュ・ローヌ、マゼルのル・マゼル。ラウル。

Iewine0503

日本酒も勉強しよう。

玉川の手つけず原酒。
自分にはちょっと重すぎ。

Iewine0504

ドメーヌ・ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチのプティ・シャブリ 2009。

Iewine0505

トスカーナ、テッラ・ドンナのプラシオ。

Iewine0506

カタルーニャ、フランク・マサールのフィンカ・エル・ロメロ。

Iewine0507

ロワール、ブルーノ・アリオンのスラン 2009。

Iewine0508

ロワール、ローラン・ルブレのル・パラディ 2010。

Ebimiso120601

タイに長々旅行をして、ひたすら食べまくっていた友達からのお土産、海老味噌(カピ)。
これが、量り売りしているのをわざわざ食べ比べて、より美味しかったのを買ってきてくれただけあって、塩分控えめで、旨味濃い。
使って作る料理が頭の中でパアっと広がるような美味しさ。

Ebimiso120602

その海老味噌、台湾土産の自然派豆板醤、醤油、酒、寿油を混ぜ合わせたソースで炒めたイカとアスパラ。
まるで、イカワタをたっぷりと入れたような捻りのある風味。

後から、海老味噌、kiwiで購入したTasty Kitchenのラー油、高菜、ミョウガ、大葉、寿油で作った炒飯も美味しかった。

食べ物友達からのお土産は、いつも、世界を広げてくれる。

Ebimiso120603

ある日の付け合せ。

おかひじき、もやし、刻んだ油揚げの醤油マスタード和え。

茄子、きゅうり、ミョウガ、生姜を細かく刻んで塩もみし、すり胡麻を加えたもの。

タイ土産のマナオ果汁、寿油、醤油、塩、Tasty Kitchenの甜醤油、すり胡麻、生姜、かいわれ、大葉、ミョウガのソースで合えた無国籍キャロットラペ。
ナンプラーがなく、代わりにと色々入れた結果の産物ながら、上手くいった。

Ebimiso120604

新潟、緑川酒造の生と、愛媛、石鎚酒造の夏吟。

緑川は旨味があり、辛口でいて、サラリと口に残らないところが家族に好評。
石鎚は、重さがあり、最初は抵抗があったが、24ヶ月熟成のミモレットやからすみに合わせるには良かった。

Zop120601

とある日の朝食は、ツォップの焼きたて熱々キッシュ。
ゴルゴンゾーラ、胡桃、新じゃが。

ここのパンは、そのままでつまみになるものが多いのも好きな理由。

Zop120602

抹茶と小倉のケーキ。

甘いものを食後に食べることが出来ないのだけど、朝食や、おやつとしては食べたい。

« ブルガリア料理とは? | トップページ | オルガン organ »

家ワイン ・ 家飯」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ