新橋から移動しての… ロッツォ
星野を出たところで、まだ時間が早い。
お腹にも隙間がある。
埋めなくては!
すかさず電話をかける人あり。
「ロッツォ、押さえました」
タクシーって、便利ね。
1順目が去るところとはいえ、さすがに混んでいる店内。
まずはカウンターで。
白のボトルでおすすめを。
以前もいただいたことがあるヴァッレ・デッラカーテのビディス。
シャルドネとツォリア。
初ロッツォの方がいらっしゃるなら、ぜひこれを。
パネッレ。
そして、白味魚のクルードに、トマト、きゅうり。
この日は柑橘なし。
家で作っても、ここまで香りが引き出せないのはなぜだ?
オリーブオイルの香りも、トマトも、白味魚も。
それがプロというものですな。
赤のボトルは、コス。
チェラスオーロ・ディ・ヴィットリア 2009。
ネロ・ダーヴォラとフラッパート。
コスはハズレが無い。
パスタ・アッラ・ノルマ。
このソースで平打ち麺って、初めて。
でも、アッラ・ノルマなら、やはりスパゲッティか、ショートパスタがいい。
ペコリーノチーズのフリット。
2軒目のつまみとしても、最高。
アルコールが入ったところでの、この塩気がたまらんねえ。
というところで、終電に向かって走る。
他の数名は、その後、東京タワー下へ向かったとか。
いやー、楽しかった。
ロッツォでは、別で来ていた友達に合ったり。
そんな偶然も、この店だから。
« 星野 新橋 | トップページ | 日本酒勉強会 @ エソナ »
「東京:イタリア料理」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- ともすけ(2013.09.09)
- ローブリュー さらに ロッツォ(2013.09.02)
- ドン・チッチョ(2013.08.24)
- しし座会 @ ロッツォ(2013.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント