« ル・コルニション | トップページ | Pierre Sang Boyer »

2012年7月 4日 (水)

Chez L'Ami Jean

今回タイミングが合った友達がパリに行くたびに必ず食事をしているのが、シェ・ラミ・ジャン。
自分でも以前に予約を試みたことがあるが、直前すぎてムリだった。
この日は、友達が前もって予約していたところに入れてもらうという幸運。

ありがとうございます!!

Lami120601

21:00でも、この明るさ。

Lami120602

この雑多な雰囲気が、わくわくさせる。

Lami120603

テーブルの設えも、店の雰囲気に合っていて、完璧だ。

ご一緒した人々は、既に顔を覚えられている様子。

Lami120604

パンには、自家製マヨネーズのようなものが付いてきた。

うっかり食べ過ぎないようにという忠告あり。

Lami120605

メニューがまた、かわいいねえ。

コースを勧められたが、断固としてアラカルトにする。
周りを見渡すと、コースとアラカルトの割合は半々くらいか。
コースも美味しそうではあったが、ここで食べたいものがあるのだ。

Lami120606

本日のオススメが書かれたボードも素敵だ。

Lami120607

まずは、グラスで泡を。

Lami120608

きゅうりとエシャレット(?)、茸のピクルスが、壷に入ってやってきた。

酸っぱすぎない箸休め。

Lami120609

パテ・ド・カンパーニュは、数切れほど取られた、ほぼ丸ごとのものが、ドーンと登場。
食べられるだけ食べろ方式。

友達曰く、前と比べると、ちょっと変わって洗練されたとか。
脂が重くなく、肉がゴロリとして好み。

以前、友達は丸ごとだったコレを、4人で全て食べつくしたそうだ。
もちろん、前菜としてで、その後もがっつりメインをいったとのこと。

絶対にムリ。

Lami120610

ソーシッソン盛り合わせも、籠で、好きなだけお食べ。

Lami120611

ハモンも板にこんもり。

Lami120612

籠の中には、ブーダンノワールと、腎臓と思われるものの揚げ焼きしたようなもの。

ブーダンがしっとりとして、美味しい。

Lami120613

ソーセージは、辛いのと、辛くないのと。

Lami120614

これとバターとパンを、ずーっと食べ続けたい衝動に駆られる。

Lami120615

ジロール茸のソテー。

香り高いことといったら。

Lami120616

ワインは白を。

Lami120617

ナイフにはバスクのマーク。

Lami120618

ペタング。

Lami120619

「今日はこれが絶対にオススメだ」と言われて頼んだメインが、牛肉の炭火焼き。

筋はあるが、完全な赤身で、美味しい。
和牛が苦手で、日本で自ら牛肉を食べることは稀なのだが、海外でなら大丈夫。
サシが入った肉を受け付けない人間には、こういう赤身がうれしいのだ。

ちなみに、これは2人前。
4人で分けて、丁度よかった。

Lami120620

付け合せの野菜。

やはりグリンピースが美味しいなあ。

Lami120621

周りも皆、分けたりしつつ、自由に食べている。
そんな気楽さもいい。

Lami120622

もう一つのメインは、友達がどうしても食べたいというリードヴォー。

Lami120623

しっかりとした火入れ。

Lami120624

チーズはベリー系のジャムと共に。

Lami120625

これまた、友達がいつも食べるからどうしてもということで頼んだアロス・コン・レチェ。

スペインでも何度も食べたが、やはり好きではない。
凄い量でも、頼んだ友達には余裕の量であるらしい。

Lami120626

箱の中はメレンゲ。
ちゃんと美味しい。

Lami120627

アロス・コン・レチェに添えられてきたこれの方が好みだった。

黒砂糖がけしてアーモンドをまぶした胡桃。
つまみにもなる。

ラミ・ジャン、みんなが通うのも納得。
とにかく楽しい店だ。
店員も親切で盛り上げてくれる。

また行くことができますように。

« ル・コルニション | トップページ | Pierre Sang Boyer »

PARIS 出張」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ