« かどや | トップページ | 七田の会 @新橋 いし井 »

2012年7月20日 (金)

スヌ子のお料理レッスン: 野菜づくしの夏ごはん

7月のレッスン。
いよいよ暑くなってきた。

12snu0701

麩饅頭大好き。

12snu0702

夏野菜をたっぷり使ったメニューだそう。

さらに、桃を使ったおかずも考えたとのこと。
この季節、桃をもらうことは多いけれど、果物をそれだけではたくさん食べられないという人もいるからね。
それに、果物が入った料理は、どこか洒落ていて、高揚感をもたらす。
もはやみんなの家で定番の桃モッツァレラ以外の選択肢として、何か欲しい。
楽しみだ。

12snu0703

野菜づくしって…。

いきなり肉の塊を焼き付ける。

12snu0704

ジュワっと、お手軽なローストビーフの作り方。

スヌ先生が以前に教えてくれたローストビーフのタレは、既にうちの味になっているが、これは格段に簡単で単純。

12snu0705

今度はすり流し。

以前は枝豆でやりましたな。

今回は出汁を全く入れないすり流し。
代わりに塩麹を使う。

12snu0706

ラタトゥイユって、うっかりぐちゃぐちゃにしてしまうことがあるけれど、コツさえ押さえれば、野菜の美しさはそのままで、美味しくできるのだなあ。

今回は和風だから、ししとうやゴボウ、長ネギたちが入る。

12snu0707

とうもろこしをほぐすのは団体作業。

12snu0708

色々と混ぜて揚げるのだけど、揚げ物はやはり揚げたてでないといけませぬ。

まずは他を仕上げましょう。

12snu0709

桃の皮を剥き、

12snu0710

小さく切ったトマトのソースや、千切りの生姜と合わせる。

12snu0711

休ませたローストビーフは、きれいなピンク色に。

12snu0712

発芽玄米でてこねずしに。

12snu0713

薬味は多ければ多いほど良いというのが、このクラス。

ミョウガ、青じそ、白髪ねぎ。

見事に細い青じその千切りのポイントをうかがう。

12snu0714

油揚げが入っても、見た目はラタトゥイユだね。

余熱の活用を肝に銘じる。

12snu0715

さあ、揚げましょう。

12snu0716

美味しそう。
寿油で揚げているのだから、間違いはない。

12snu0717

スヌ子先生が用意してくださったのは、日本酒。

まずは、龍力の純米ドラゴン。

12snu0718

いただきます。

12snu0719

牛肉ときゅうりのてこねずし。

あれだけの手順でこの美味しさとはねえ。
玄米なら時間が経ってもモロモロにならないから、集まりやお弁当に適してもいる。

12snu0720

コーンと海苔の揚げ焼き。
揚げ物は、野菜の甘みを引き出すのう。

コーンのかき揚が大好きなのだけど、家で作るのはハードルが高い。
油をたくさん使うし、衣を薄くすると、バラバラになる。

揚げ焼きなら、まとめやすく、油も少なくて済むというもの。

12snu0721

アボカドととろろのすり流し。

このアレンジ、さすが。
上にのっているのは、湯葉、そして本わさび。
塩麹でこんなにも旨味が出るものか。
さらに、引き締めてバランスを取るのが、湯葉とわさび。
組み合わせに関しての感覚が図抜けているスヌ先生らしい料理。

12snu0722

和風ラタトゥイユ。

野菜の煮びたし的な、夏の身体にしみる味。

このメニューゆえ、やっぱり飲みたくて、ビールも。

12snu0723

おまけレシピであった、桃とトマトの塩麹和えのクオリティの高いこと。

しょうががポイントなんですなあ。
桃とトマトを組み合わせたサラダはパリでも食べたが、フランスの桃はぎゅっとつまって、酸味もしっかりとしている。
日本のひたすら甘くジューシーで、ハズレるとぼんやりしている白桃をおかずにするには、辛味や酸味を効かせてアクセントをつける必要があるのだろう。

12snu0724

もう一つのおまけレシピ。

かまぼこの南蛮漬け。

かまぼこ(というか、練り物全般)にほとんど興味がないため、主に野菜部分をいただいたが、練り物ラヴァーたちはハマっていた。

12snu0725

ブルガリアに出張してきた方のお土産は、ブルガリアワイン。

カベルネかな。
しっかりとして、美味しかった。

12snu0726

それによく合ったのが、パリから買って参りましたBYZANCEのソーセージ。
生っぽさが良いのだ。

12snu0727

日本酒はもう1本。

栃木県の鳳凰美田。

今回のメニュー、すごく好きだなあ。
ありがとうございました!

« かどや | トップページ | 七田の会 @新橋 いし井 »

スヌ子の料理教室レポ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ